過去の記録(新着ニュース)  
 
~2005年度 2006年度 2007年度
 2008年度(4~12月) (1~3月)  2009年度 
 2010年度
 2011年度 2012年度 2013年度  
 2014年度
 2015年度 2016年度

事務局日誌
  (2017年度)

17/18年 本日の記録 コメント
3月 31日
 (土)
  
御在所SA販売
四季彩
・とうもろこし試食
・スプラウト2名退職
おやき事業は販売部のがんばりで売り上げを伸ばしていますが、黒字にするには製造が追いつかないことが判明しています。製造に負担をかけないサイドメニューが不可欠なので、今年はぜひ成功させたいです。スプラウトの基礎を作ってくれた2人が本日で退職です。スプラウトも次年度に向けてさらに発展させていきます。 
3月 30日
 (金)
 
・御在所SA販売
・YMCA

ビスケット相談 
伊勢おやき本舗にいつも親切にしていただいている方の紹介で、桑名市のプレゼントクッキーの店「Kurimaro」の経営者を紹介していただきました。商品開発にプロの力を借りることは不可欠です。若く意欲的な方で、四日市ビスケットの開発をするためのアドバイザーを快くお引き受けいただきました。これから面白い商品開発ができそうです。 
3月 29日
 (木)
  
御在所SA販売
・SSK事務所引っ越し
SSKの本部を四日市大学から2部屋借りているのを4月から1つにするため、書類を移動する作業をしました。ただ、別の新たな動きもあるため、4月にすぐ返すことはやめ、5月まで様子をみることに急きょ変更しました。とはいえ書類の移動は必要です。ユニバから12人も来てくれて早く終わりました。先日メディアネットさんからいただいた講演謝礼で、近くのお寿司屋さんで全員お寿司をお腹いっぱい食べました。 
3月 28日
 (水)
   
・御在所SA販売
・ブル―ミングマルシェ

ほくサポ出張相談(朝日町、桑名市)
なやプラザサービス評価委員会 
ブル―ミングハウスさんが羽津地区の災害訓練を地区と一緒にされるのに合わせて、ミニマルシェを開催されるということで、伊勢おやきも参加させていただきました。ほくサポの田中相談員が地区住民なのでつないでくれました。関係者の方々に親切にしていただき、よく売れたようです。 
3月 27日
 (火)
   
障害者体育センター運営委員会
東海市民社会ネットワーク幹事会
今年度最後の障害者体育センターの運営委員会でした。伊藤施設長が5月くらいで退任されるそうです。会計報告のやり方で意見が出ました。わかりにくい作り方なので改善が必要だと思われます。手話通訳の方を交えての議論なので、話すのもゆっくりで、独特の面白さがあります。
3月 26日
 (月)
  
・休日  現在大学から2つ借りている部屋を1つ返すので、返す部屋にある本を研究室に移動するために、研究室の不要な雑誌類を捨てる作業に追われました。ちょうど大学内の古紙回収の期限が28日なので、大きな台車に括った雑誌類を積み上げ、古紙置き場まで(遠い)で6往復しました。 
3月 25日
 (日)
   
御在所SA販売
・みみ祭り
毎年、桑名市で開催される「みみ祭り」にお声掛けをいただいています。今回もおやき販売スタッフは親切にしていただいたようで、ありがたく思います。この週末はSAもこれまでで最高の売上でした。毎年3月は売上が伸びます。春が近づき、人々の気持ちが高まるのでしょうか。 
3月 24日
 (土)
    
・御在所SA販売
・伊坂ダム
 
春らしく暖かくよいお天気でした。伊坂ダムでの販売を再開しました。SAも過去最高の売上で製造が間に合わないということで、12時で販売を止め、残りをSAに持っていきました。昨年度に比べ伊勢おやきの売上は大幅に伸びていますが、次年度はさらに伸ばします。スプラウトも売上増が重要課題であり、どれだけ伸ばせるか次年度の楽しみです。 
3月 23日
 (金)
    
御在所SA販売
・お花の水やりボランティア
・みえNPOネットワークセンター役員会
新学期に向けて大学が動き出しました。卒業する者、進学する者、退学する者もいます。自治体も異動する人、退職する人から連絡が入り始めました。NPOも解散するもの、仕事がとれず失職する人、新しい組織を立ち上げる人などさまざまです。日本では春に一斉に動きますが、何かの区切りがあることは、「次」への前進に有益なことだと思います。 
3月 22日
 (木)
   
御在所SA販売
ほくサポ出張相談(菰野町、いなべ市)
女子会
ビスケットの試作を始めてみて、商品化にはプロの力を借りる必要があると痛感しました。ちょうど伊勢おやきのファンの方から、私たちの目的にぴったりの専門家を紹介していただき、3月末に一度うかがうことになりました。 
3月 21日
 (水)
  
御在所SA販売
・四季彩

障害者体育センターボッチャ交流会
ビスケット・焼きトウモロコシ試作
あいにくの雨でしたが、障害者体育センター事業として、ボッチャを楽しむ会を行いました。さまざまな身体障害の方が来られ、聴覚障害のグループ、肢体不自由のグループなどに分かれました。ボッチャはルールは簡単ですが、奥が深いスポーツだと思いました。さまざまな障害の方や特に障害がない人も、一緒に遊ぶことができるといいと思いました。 
3月 20日
 (火)
 
・御在所SA販売
・差別解消3法人権研修
ほくサポ出張相談(ハローワーク桑名) 
四日市市人権センターから委託をいただいた差別解消3法の研修会の3回目を行いました。今回は地域の人権協の方々で、知っている方も多かったです。3法の概要と、障害者差別解消法を少し詳しくやりました。これで3回の委託事業を終了しました。おやき号(1号車)の車検が30万円近くかかることがわかり、安い中古車に買い替えることになりました。知り合いに頼んで、何と28万円で購入することになりました。 
3月 19日
 (月)
 
・休日  これまで月曜日を統一的な休日とし、あと1日は、ほくサポ、スプラウト、ユニバは全員日曜日、 伊勢おやき本舗だけは別で、製造部は日曜日は交代制で出勤、出勤者はその他の日、販売部は全員日曜日以外の日としていました。日曜日はSAやイベントなど、製造・販売に不可欠だからです。しかし、週休2日は連続していた方が体が休まることから、製造・販売とも、月・火を連続休日とすることになりました。
3月 18日
 (日)
  
御在所SA販売
・木曽崎ふれあい広場
春らしいお天気になり、木曽岬町のイベントでは去年よりかなり売れたようです。SAも3月になると急に調子がよくなります。SAのサイドメニューがほぼ決まりました。とうもろこしです。来週はこの準備に入ります。 
3月 17日
 (土)
  
御在所SA販売
四季彩(尾平)
スプラウト報告会・働くを学ぶ会
・スプラウト打ち合わせ
スプラウトの報告会でした。これで今年度のイベントは終わりです。午後は新しく入るスタッフと打ち合わせをしました。新しいメニューも考えてみることになり、手間がかからず魅力のあるメニュー案がいろいろ出ました。4月は特にイベントはせず、5月から再開することになります。 
3月 16日
 (金)
 
・御在所SA販売
・伊坂ダム
・お花の水やりボランティア
 
昨日のほくサポ事業「チェンジカフェ」はスプラウトで行いました。ストレス対処法を学ぶのが目的で、講師は四日市看護医療大学の萩先生です。ほくサポでは、若者のつどいもスプラウトで行うことにしました。スプラウトはこのような使い方を、今後広げていこうと考えています。
3月 15日
 (木)
    
御在所SA販売
人権研修打合せ(人権センター)
ほくサポ出張相談(木曽岬町、HW桑名)
・チェンジカフェ
本日は四日市大学の卒業式でした。従来は式の後、謝恩会が開催されるのですが、今年から中止になりました。代表のゼミでは少し前にお別れ会をやったのですが、この日が最後なのでスプラウトに来てもらいました。うち1名は、星座ビルの引っ越しを手伝ってくれたメンバーで、なつかしく思い出してくれました。「次」に向かって若者が進む春です。 
3月 14日
 (水)
    
・御在所SA販売
ほくサポ出張相談(川越町、桑名市) 
森友学園の土地売却に関する決裁文書の改ざんをめぐって、政府は大荒れになっています。まさに安倍政権の悪いところが一挙に露呈した事件です。権力者は権力を自制しなければならないのに、総理夫妻と官邸はそれを無自覚にほしいままにし、まじめな官僚を死に至らしめました。権力者の最悪なモデルを示す歴史的な事件だと思います。 
3月 13日
 (火)
   
・御在所SA販売
・ビスケット試作 
初めてのビスケット試作をしました。伊勢おやき本舗の地下はけっこう広いので使いやすいです。3時間かけて、3種類の色と味を試しました。適度な大きさ、厚さがわかりました。「四日市」の表現方法(いろいろなビスケットの形か、形は同じビスケットに違う押し型にするか)についても、これまで迷っていましたが、かなり考えがまとまってきました。
3月 12日
 (月)
   
・休日  SSK本部は現在四日市大学に2つ部屋を借りていますが、これを1つにしようかと考えています。4月以降、本部常駐のスタッフがほぼいなくなるからです。そうなると荷物を片付けなくてはなりませんが、これが気が重いです。 
3月 11日
 (日)
  
御在所SA販売
・いなべ梅まつり 
・ささえあい基金交流会
ささえあい基金の大入道クラス団体の発表会と、基金の今年度募集の説明会、交流会を行いました。大入道クラス5団体の発表は、それぞれ配分してよかったと思う内容でした。こういう成果を聞かせていただくことが、この事業を運営している者のモチベーションになります。 
3月 10日
 (土)
 
・御在所SA販売
・いなべ梅まつり 
・ささえあいのまち創造基金評議員会
 
数日前、いなべ梅まつりの主催者から電話があり、「今行ってみたらまだ1割くらいしか咲いてなかったです。だから・・」ということでした。あまり売れないと思う、ということでしょう。正直で親切だと思います。もともとよく売れるイベントなので、少し強気で持って行ったところ完売したそうです。 
3月 9日
 (金)
   
御在所SA販売
・お花の水やりボランティア 
・なやプラザ打ち合わせ
なやプラザの次年度事業の打ち合わせを行いました。来年度が5年間の指定管理の最終年で、今後市民活動センターの機能も高めていく必要があることから、次年度はその移行期間にしていきたいと考えています。市役所と共同で話し合うことはとてもメリットがあります。 
3月 8日
 (木)
  
・御在所SA販売 
YMCA
・四日市ビスケットの容器の相談
 
四日市ビスケットについて、容器の相談をしている印刷屋さんに行って再度検討しました。色、形、コスト、いろいろ考えていると思考が混乱します。いろいろな事例を見せていただき、いくつかの重要なポイントが見えてきて、これによって、今後の取組みの足掛かりができました。4月からは学生も参加するので、3月中に方向性を出しておきたいです。 
3月 7日
 (水)
  
御在所SA販売 
・ほくサポ出張相談(東員町、桑名市)
・アスト外部委員会
SAのサイドメニューについていい案を思いついたので、関係者に確認をしています。取組みが簡単で、片付けの手間がかからず、SAで他にやっていないもの。そしてお客様に買ってもらえそうなもの。上手くいくといいですが。 
3月 6日
 (火)
 
・御在所SA販売
・JA(四季彩) 

・四日市市職員人権研修(差別解消3法) 
四日市市の委託事業の差別解消3法の職員研修の2回目でした。課題を深め、新しい取組の一歩になれば嬉しいです。SAのサイドメニューでキャラメルポップコーンが楽でいいのではと考えましたが、使用後の機会の掃除が大変そうなのであきらめました。SAで売っているものはダメなので、他になく、手間が楽で、よく売れるものを再度検討中です。 
3月 5日
 (月)
    
・サポステ採択される
・スプラウトスタッフの公募開始
 
次年度のサポステの入札は、昨年のことがあるので大変神経質になっていました。特に昨年は価格点で逆転されたため、今年はどんな価格にするか悩みました。昨年より少し下げたものの、これ以上は下げられない一線があり、腹をくくって提出した経緯があるのでとても嬉しいです。 
3月 4日
 (日)
    
御在所SA販売
・日永梅まつり

・政策協働研究会
朝は大学の仕事で吉崎海岸でごみ拾い。アウトドアの活動は結構体が疲れます。午後は東海市民ネットの政策協働研究会でした。四日市での開催でよかったです。時間がタイトで、参加者には少し物足りなかったかもしれません。しかし、この会は発展させる価値があると思います。 
3月 3日
 (土)
    
御在所SA販売 
若者の集い
・家族支援講座
先月の合同会議で、講座などはできるだけスプラウトを使うことにしたので、今月の若者の集いを初めてスプラウトで行いました。ささえあいのまち創造基金のチャリティイベントも、4月以降スプラウトを使うことにしています。 
3月 2日
 (金)
    
御在所SA販売 
朔日えびす
・ビスケット打合せ
ビスケットスタッフ4名で打ち合わせをしました。全く白紙からの出発なので、何かをまず決めないと話が進みません。ビスケットの大きさ、厚さについてまず合意しました。次に容器です。必ずしも缶にこだわらず、紙の容器も検討しました。ビスケットの試作をまずはやることになりました。 
3月 1日
 (木)
   
・事務所で仕事  会社勤めを辞めてNPOで生計を立てたいという相談がありました。NPOで生計を立てることはきわめて困難であることをしっかりお伝えする必要があります。起業するイメージなら、なぜNPOなのかを自分自身がよく理解しておく必要もあります。若い世代が今の暮らしを変えることはかなりリスクが伴うので、安易なお勧めはしないようにしています。
2月 28日
 (水)
  
御在所SA販売
・諏訪新道ボランティア
・ほくサポ出張相談(朝日町、桑名市)
・四日市市職員人権研修
四日市市との契約で3回の人権研修を行うことになり、本日が第1回目でした。人権担当の方々ばかりで、2016年に施行された差別解消3法にどう取り組むかを考えるのが目的です。3法(障害者差別、ヘイトスピーチ、部落差別)はまだ一般にあまり知られておらず、特にヘイトスピーチは四日市ではあまり目にしません。次回でこれらに迫ります。 
2月 27日
 (火)
  
御在所SA販売
・人財ポケット説明会(四自連)
四日市市自治会連合会の会議の冒頭で、人財ポケットの説明をさせていただく機会がありました。人財ポケットの担当でもあるほくサポの森所長に説明をお願いしました。地域の人手不足をボランティアで補いたいという発想もあるようですが、特定の技能を持っている人材を使っていただけたらと思います。人材の使い方マニュアルが必要かもしれません。 
2月 26日
 (月)
  
・入札企画書提出(名古屋)  本日が締め切りの入札の企画書提出に追われました。もっと余裕をもってやれればいいですが、関係者がみな忙しいので、綱渡りのような作業になります。仕事をとるのにこういう思いをしたくないですが、これを契機に仕事を見直す機会になるのも事実です。役所は常に発注側で、こういう機会がないので、なかなか根本的な見直しができないと思います。 
2月 25日
 (日)
 
御在所SA販売
・イオンタウン泊
明日が提出締切の環境省の入札の企画書を、担当者と共に作成しました。午後2時から始めて終わったのは夜中の2時!代表は20:00に帰りましたが。明日はこれを再度見直します。入札というのは本当に嫌です。 
2月 24日
 (土)
   
・御在所SA販売
・こころのマルシェ
 
マナー講座 
昨日書き忘れましたが、2015年施行の若者雇用促進法によって創設された、若者の採用・育成に積極的な中小企業を認定する制度「ユースエール」の認定をSSKが受けました。サポステの申請をする上で加点されるというのが動機ですが、若者就労支援を行うNPOとしてとっておいてよかったと思います。三重労働局長から認定証を手渡しされました。 
2月 23日
 (金)
  
御在所SA販売
・YMCA
 
ささえあい基金理事会
・ユースエール認定
久しぶりにささえあい基金の理事会を開催しました。初めて出席の理事がおられ、大変嬉しく思いました。次年度の事業計画を話しながら、いろいろ思いを共有することができました。次年度はさらに充実させたいと思います。 
2月 22日
 (木)
  
御在所SA販売
・ほくサポ女子会  
昨日、四日市市から次年度中に改訂する地域福祉計画の参考にとヒアリングに来られました。地域の重要性は高まっているし、市民社会も変わってきていますが、行政の仕組みが迅速に対応できていないことは課題です。でも、市民のところへ足を運んで話を聞く姿勢が重要だと思います。 
2月 21日
 (水)
  
・御在所SA販売 
ほくサポ出張相談(菰野町、いなべ市)
・四日市市ヒアリング(地域福祉について)

四日市市協働虎の巻見直し 
名古屋の事業委託の件で、申請者が本日突然みえNPOネットワークセンターからSSKに変更することになりました。入札手続きの書類の関係からです。今後どうなるかわかりませんが、乗りかかった船という感じです。夜は市の主催で、昨年四日市市が作成した「協働虎の巻」の見直しに関するワークショップに参加しました。NPOと行政が顔を突き合わせて協働について話す機会があることはいいと思いました。 
2月 20日
 (火)
 
・御在所SA販売
・ほくサポ出張相談(HW四日市)
・みえNPOネットワークセンター役員会
  
先日京都でのアドボカシー研究会で、60代のNGOの方が若い世代のNGO/NPOの人たちとの感覚のズレを話しておられました。若い世代の戦闘性が低下する一方、新しい手法に挑戦していることは私は評価したいと思っていますが、そもそも何のためにやっているのだろうと思うことは確かにあります。世代間でそんな話をする場が不足しているかもしれません。
2月 19日
 (月)
  
・サポステ打ち合わせ  サポステの申請書の打ち合わせをしました。今回はスプラウトによるトレーニングをかなり盛り込みました。しかし気になるのは価格です。技術点300点、価格点150点ですが、価格点の計算方法によると、低価格だと相当差がついてしまいます。今回著しく低価格の場合は「公正な取引の秩序を乱すおそれ」を理由に排除されるようなので少し安心です。 
2月 18日
 (日)
 
御在所SA販売
・森のオープンデー 
中日新聞に代表の記事が掲載されました。それを見て、若者のために働きたいという方からメールがありました。昨日は、津のアストが出している「LEADER」の特集記事を見て、スプラウトで働きたいとやってきた障害をお持ちの方もありました。情報がいろいろな方に届くのはいいことです。 
2月 17日
 (土)
 
御在所SA販売
・イオンタウン泊販売
・働くを学ぶ会(スプラウト)

マナー講座
働くを学ぶ会を開催しました。帝産大鐘ダイカスト工業株式会社の水野社長と、ほくサポから就職した若者が話をしてくれました。スタッフも入れて30人の盛況でした。トレーニング中の若者から、就職した若者への質問もあり、いい内容だったと思います。若者ハローワークからも来ていただきました。いい連携をしたいと言っていただきました。 
2月 16日
 (金)
  
・御在所SA販売
YMCA販売
・三重県ヒアリング訪問(スプラウト)
藤井・原田両先生来所
・スプラウトの夜間利用
 
久しぶりに立教大学の藤井先生・原田先生と会いました。東京へ両先生の研究成果のヒアリングに行く予定でしたが、こちらの都合で行けなくなったので、別の用事のついでにわざわざ来ていただいたのです。 研究の話ができる人が少ないので、いつも刺激をいただきます。三重県総合文化センターのコッチナの今後の運営の参考にするため、県からスプラウトへのヒアリングに来られました。経営とトレーニングの両立が難しいことを話しておられました。社会的企業の宿命です。また、うちはサポステと連動していることの強みがあることも感じました。
2月 15日
 (木)
  
御在所SA販売
ほくサポ出張相談(木曽岬町、HW桑名)
・星座ビル全体会議
・みえNPO基金学習会(アスト)
 
愛知県のサポステの運営団体が不正をしていて、厚労省から過去4年分の委託費1億8千万円の返還が求められていると大きく新聞に掲載されていました。職員の勤務について、報告と実態が違うらしいです。そのような団体にこれまで4年間も委託してきたところにも問題があります。 
2月 14日
 (水)
  
おやき臨時休業
ほくサポ出張相談(川越町、桑名市)
・パソコン講座(ほくサポ) 
 
 
スプラウトのスタッフが4月から交代するので、引継ぎをしました。昨年9月からの開業で、手探りで進めてきました。3か月の受入れ体制や、事前事後のアンケートなど、一定の基本的な仕組みができたことは大きな成果です。もちろん、おしゃれな印象のカフェができたこと自体もです。 
2月 13日
 (火)
    
・伊勢おやき本舗・スプラウトは臨時休業
おやき部門はなかなか有休がとれないので、事務局長の賢明な判断により、 今日明日と2日間の臨時休業です。月曜日を入れると3連休になるので、しっかり休んでもらいたいです。
2月 12日
 (月)
   
・休日  昨日の四日市マルシェは強風のため13:30で中止となりました。おそらくそのためだろうと思われますが、おやきのスタッフがキッチンカーを降りて、一生懸命売って歩いていたと、それを見た人が感心して情報をくれました。こういうスタッフを獲得できたことは幸せです。 
2月 11日
 (日)
  
・御在所SA販売  
四日市マルシェ(強風で13:30中止) 
東海市民ネットのつながりで、関西と東海でのアドボカシー研究会に参加しました。NGO関係者がほとんどであり、もともとアドボカシーが活動の基盤にある方々です。ただ、意外に論点が整理されていないこともわかりました。何をアドボカシーと捉えるか(かなり広く捉える方向)という点について、自分の考えが間違っていないという自信が出ました。
2月 10日
 (土)
 
・御在所SA販売  
若者の集い
四日市マルシェ(市民広場) 
キッチンカーとSAのサイドメニューを検討しています。おやきの製造量に限界があることや、1箇所の売上を向上させて、販売スタッフの効率的な配置をするためです。 SAでは販売できるものに限りがあるため、知恵が必要になります。現在SAでは、単価が高いスペシャルな団子案、キッチンカーでは何種類かのうどん案が出ています。
2月 9日
 (金)
 
・御在所SA販売  
お花の水やりボランティア 
知人がスプラウトをその知人に紹介したいと連れてこられました。その方のお子さんは障害があるそうですが、17歳になって今後のことを心配されています。スプラウトは働きにくさの理由を問わず、誰でもトレーニングする場だと申し上げたら、非常に感激しておられました。いろいろ制度はあるが、自分の子どもに使えるものがなくて困っていたそうです。 
2月 8日
 (木)
    
・御在所SA販売  先日は四日市大学の学生がボランティアに来ていましたが、今度は社会人学生の方がボランティアを希望されています。ボランティア受け入れ担当を決める必要があるようです。 
2月 7日
 (水)
    
御在所SA販売
・ほくサポ出張相談(東員町、桑名市)
・パソコン講座
・中日新聞に知事訪問の記事掲載 
  
 
中日新聞に2月1日の知事の訪問の記事が掲載されました。このような訪問によって、行政の方々に何を届けたいかといえば、やはり資金提供です。この事業の価値を認められるのであれば、持続可能な資金がほしいです。重要だと思われるような成果を出すことが第一ですが。 
2月 6日
 (火)
   
・御在所SA販売
サポステ事業打ち合わせ   
今年のサポステは2月23日が締切です。ほくサポの所長ほか、5人で申請書の検討をしました。昨年の経験から、予算を控えめに積算することや、スプラウトを積極的に位置づけることなど、多面的な議論をしました。毎年入札という不安定さは大問題ですが、1年に1回、事業の進め方や組織のあり方を見直す機会があることは悪くないと思います。 
2月 5日
 (月)
   
・休日  日本海側は大雪になっているようです。こちらは嘘のように晴れているのに。それでも夕方から軽く積もる程の雪が降りました。今週寒い日が続くようで、SAでの販売スタッフのことを思うと早く暖かくなってほしいです。 
2月 4日
 (日)
   
・御在所SA販売
イオンタウン泊販売  
午前中、内部地区のまちづくり講座に行きました。「自分たちの町は自分たちでつくる」というのがテーマです。公務員数が少ないため市職員に頼るのは無理であることや、そもそも市民活動の意味などをお話しました。市議会議員さんもおられ、議員にも聞かせたかったということで、自分の会派に本日のパワポの資料を配ると言っておられました。
2月 3日
 (土)
    
御在所SA販売
・はもりあ四日市販売
 
はもりあフェスタのチャレンジショップに声をかけていただき、販売しました。お客様は優しい方が多かったそうです。ありがたいことです。四日市大学ではわかもの学会と地域連携フォーラムがありました。大学生の指導方法や大学からの政策提言について、いろいろなヒントがありました。 
2月 2日
 (金)
   
・御在所SA販売 
朔日えびす販売
・お花の水やりボランティア
・三重県産業支援センターヒアリング
 
四日市ビスケットの最終申請前のヒアリングがありました。大学まで来ていただいたのでありがたいです。先日提出した予算の内訳書についての確認で、いくつかの注意はありましたが修正箇所はなく、今後一定の手続きを経て確定します。2月中~下旬には始めることができそうです。 
2月 1日
 (木)
  
・御在所SA販売 
知事がスプラウト見学 
サポステなどを担当されている県の方々のご配慮で、鈴木知事がスプラウトの見学に来られました。関係部課長や中日新聞の記者も一緒です。トレーニング生やスタッフに直接話していただき、知事も感銘を受けられたようでした。行政職員が理解のある方だと、いろいろなことが進みます。 
1月 31日
 (水)
  
御在所SA販売
パソコン講座(ほくサポ) 
3月はささえあい基金の募集月間なので、要項の内容を決める必要があり、2月に役員会の開催の準備をしています。これまで5回配分したので、次は配分委員会の委員をかなり交代させたいと考えています。今回初めて出席の通知をいただいた理事もおられ、会議が楽しみです。 
1月 30日
 (火)
 
・御在所SA販売  2月1日の知事とは別件で、県から障害がある人のためのカフェの視察の依頼がありました(スプラウトは障害のためというわけではないですが)。四日市市からSSKに対し、地域福祉計画を作るためのヒアリングの依頼もありました。行政では結構知られてきたのかなと思います。 
1月 29日
 (月)
 
・休日 2月1日にスプラウトに知事が来られるというので、1枚紙の資料を作ることになりました。前から作っている星座ビルの図にスプラウトを加え、これまでの実績を入れました。ほくサポのこれまでの相談件数は18711件と2万件近いです。たくさんの方々に接してきたという実感がありました。 
1月 28日
 (日)
  
・御在所SA販売
・イオン尾平店販売
・WAM助成申請
 
明日が締め切りのWAMの申請書を郵送しました。お昼すぎの速達なので、明日中には届くはずです。事業のタイトル名は、インターネットでエントリーする時に書くので、エントリー作業中に考えました。18文字以内という制約があります。「就労困難な若者支援の成果向上&普及事業」(「事業」は18文字には入りません) としたら、「&の文字は受け付けられません」と返ってきたので、仕方なく「・」で代用しました。
1月 27日
 (土)
  
御在所SA販売
・イオン尾平店販売
四日市大学の学生がボランティアに来ています。やってもらうことを各部署に考えてもらったのですが、スポーツクラブの学生なので、ユニバの朝の体操指導をしてもらうことになりました。社会人学生の方からも、試験が終わったので、春休み中1週間に2日くらいボランティアをしたいという要望をいただいています。こちらも何をしてもらうか検討します。 
1月 26日
 (金)
 
・御在所SA販売
・お花の水やりボランティア
  
四日市ビスケットの改めての予算書の提出が本日締め切りでした。これを基に再度ヒアリングがあり、助成金額が決定されます。このプロジェクトは学生を参加させるので、4月からが本格実施ですが、その前にビスケットや容器の大きさなどを、業者さんと一緒に論点整理しておく必要があります。大変面白いですが、商品の奥の深さに驚かされます。
1月 25日
 (木)
   
・御在所SA販売
女子会(ほくサポ)  
三重県から連絡があり、2月1日に知事がスプラウトに見学に来られることになりました。15分ほどだそうです。どういう流れかはわかりませんが、私たちがしていることをぜひ知っていただきたいです。メディアも同伴だそうです。 
1月 24日
 (水)
   
・御在所SA販売 
諏訪新道ボランティア
ほくサポ出張相談(朝日町、桑名市) 
WAMの申請締切が近づいています。コンセプトを絞り込むことが重要だと思い、何度も事業内容を考え直しています。WAM助成で採択された過去2年間の実績や、ほくサポ・ユニバの力があるので、スプラウトをこれらと組み合わせて発展させる場にしたいと考えています。 
1月 23日
 (火)
  
・御在所SA販売
・みえNPO基金学習会
三重県域のNPO基金を作るための学習会に行きました。今回は佐賀県の公益財団佐賀未来創造基金の山田理事長のお話です。事業のメニューの多さに驚かされました。5年経過して今は市町村レベルの基金づくりをされているそうで、三重県とは逆のパターンです。ささえあい基金の今後のあり方についても、たくさんのヒントがありました。
1月 22日
 (月)
    
・休日  サポステの入札の手続きが、三重労働局のHPで発表されました。まずは三重労働局に行って仕様書をもらうことからスタートです。毎年毎年の申請手続きを、何とかしてほしいと今年も思います。 
1月 21日
 (日)
    
・御在所SA販売
手作り市
昨日、ユニバの利用者さん4人にスプラウトの講座で発表してもらいました。大変立派な発表で感心しました。当事者が自分の障害を話すのを聞く機会は非常に少ないと思います。多くの事業者に聞いていただき、一人でも多く働く場を作っていただくのが私たちのミッションです。 
1月 20日
 (土)
    
御在所SA販売
働くを学ぶ会(スプラウト)
家族支援講座
第三者評価制度説明会(アスト)
休眠預金の配分なども視野に入れ、信頼されるNPOとしての「第三者組織評価」という仕組みを始めた「非営利組織評価センター」の話を聞きました。イギリスの制度と比べると事務的で、人権的な要素がないのが気になります。その後、スマホ中心の情報発信について説明がありましたが、若者にはスマホでないと伝わらないことがよくわかりました。 
1月 19日
 (金)
   
・御在所SA販売
スプラウト連絡会(なやプラザ)
・お花の水やりボランティア
 
スプラウト(WAM事業)の連絡会を行いました。これまでの報告と、次年度のWAM事業の企画の相談です。就労準備支援に関する意義は共有できましたが、次の事業となるとなかなか意見がでませんでした。持続可能な仕組みに乗せていくための独自の努力と知恵が必要です。 
1月 18日
 (木)
   
・御在所SA販売
ほくサポ出張相談(木曽岬町、HW桑名)
四日市市人権センターから、差別解消3法(障害者差別、ヘイトスピーチ 部落差別)の研修会の委託事業をいただけることになりました。市の担当者と、地域の人権学習に取り組む方たちと2つのタイプ別です。SSKにとって人権は重要な事業なので大変ありがたいです。
1月 17日
 (水)
  
・御在所SA販売
ほくサポ出張相談(菰野町、いなべ市)
・パソコン講座
 
大学の本部で、SSKスタッフの賃金の年末調整を、3人がかりで3日間かけてやりました。スタッフの人数が多いこと、会計ソフトがちょっとした変化に対応しないことなどが原因ですが、会計処理のベテランの方に会計は新米の若手スタッフがいろいろ教えてもらって、本日無事終了しました。来年は若手スタッフが一人でもできるようになったそうです。
1月 16日
 (火)
 
御在所SA販売
・ほくサポ出張相談(ハローワーク四日市)
・ビスケット打合せ
・みえNPOネットワークセンター理事会
 
四日市ビスケットの最重要ポイントは容器(缶)のデザインなので、作ってくれそうな事業所を訪問しました。予想以上に乗り気になっていただき、さまざまな缶を見ながら話し合いました。ビスケットの包装との関係や、缶の使い方などのアイディアも出て、これから楽しくやれそうです。 
1月 15日
 (月)
 
・休日 三重大の協同組合論の授業に行きました。あまり得意ではないことを話すのは気が重いのですが、それでも勉強していると新しい発見があって楽しくなります。市民社会は狭い意味でのNPOだけではなく、協同組合も含めて多様な主体がおり、それらの連帯が必要だと感じます。 
1月 14日
 (日)
   
・御在所SA販売
・イオンタウン泊店販売
 
1年中で一番寒い時期もSAは戸外で販売です。人間は元気ですがテントがダメになって、来週は新しいのが入るようです。スタッフが頑張っているので、せめて売上高を上げるよう考えるのが経営者の仕事です。 
1月 13日
 (土)
   
・御在所SA販売
・イオンタウン泊店販売

・若者の集い
・スプラウト文化講座
本日からセンター入試。毎年のことながら雪国は大雪で大変です。四日市も昨年は大雪でしたが、ことしは快晴です。雪国に申し訳ない気持ちです。18歳成人になったら、成人式は今頃になりますが、受験生は着物どころではないのでは。着物業界にも打撃を与えそうです。 
1月 12日
 (金)
   
・御在所SA販売
・お花の水やりボランティア
 
最近、市民活動の次世代育成がよく語られます。先日、川島地区の新年会に招待されましたが、ここでも次世代育成のしくみを作られていました。SSKでも、新しい事業を使いながら、次世代育成に意識的に取り組むことにしたいと思います。有望な若手がいることは嬉しい限りです。 
1月 11日
 (木)
  
御在所SA販売  なやプラザの会計処理を、四日市大学の本部で3人がかりで一日中やっていました。人件費の処理の修正が必要だからだそうです。必要な書類を取りに行くため、自転車で四日市大学からJR四日市駅近くまで往復したスタッフがいました。50分かかったそうです。若いとはいえすごいです。
1月 10日
 (水)
  
御在所SA販売
ほくサポ出張相談(川越町、桑名市)
ほくサポパソコン講座
相変わらずホームページビルダーの転送がうまくいきません。更新した後、いちいち手動でそれぞれのファイルを手直ししてから転送しないと反映されないので面倒でたまりません。ちょっとしたことが不具合になると、こんなに面倒なのは、健康状態でも同じなのだろうと思います。
1月 9日
 (火)
  
・御在所SA販売
東海市民ネット幹事会 
東海市民ネットの幹事会でした。この会の目的は「市民協働によるアドボカシー」。三重県ではこんな会議が持てないので、他県の参加者がいるこの会の意義を感じます。3月4日のイベントの内容、5月の市民の伊勢志摩サミット周年記念事業の概要が決まりました。今日もあれこれやって、ホームページビルダーの直し方がやっとわかりました。 
1月 8日
 (月)
  
・休日  ホームページビルダーの調子がおかしいことに気付きました。原稿を転送するのですが、何度やっても全く反映されないのです。いつまでたっても1月1日のままです。あれこれいじっていますがお手上げ状態です。 
1月 7日
 (日)
  
御在所SA販売
イオンタウン泊店 
今年最初の販売も今週は終わり。売上を効率的に伸ばすために、単価の高い商品を開発するという案があるのですが、いろいろ難しい面もあります。何とか乗り越えて形にし、いい販売の形にしていきたいです。 
1月 6日
 (土)
 
・御在所SA販売
イオンタウン泊店 
今年卒業予定のゼミの学生が、卒業式を待たずに、サッカーのプロになるためにあさって海外に行くことになりました(卒業はします)。プロになるという彼の夢は入学時から全くぶれず、ほかの学生とは全く違う姿勢でひたむきにサッカーに努力してきました。支援できることで支援してきたので嬉しいです。やりたいことを存分にやってほしいです。
1月 5日
 (金)
 
・仕事始め
・御在所SA販売
・SSK本部会議
・ほくサポ出張相談(東員町、桑名市)
・四日市ビスケット内定通知
 
本日から仕事始め。午後はSSKの本部会議を行い、今後の仕事の進め方やそのための体制について話し合いました。その話をしている最中に、四日市ビスケットの内定通知が電話でありました。この事業は伊勢おやき本舗、ユニバの両方にまたがる話であり、体制に関わる話です。非常に重要な事業なので、何としても成功させたいです。
1月 4日
 (木)
 
・四日市大学仕事始め  8:30に大学が仕事始め式をするというので行きました。驚いたのは、道路にいつもの通勤車がほとんどいなかったこと。多くの企業では4日も休んでいるようです。休む風潮が広がったことはいいことだと思います。 
1月 3日
 (水)
   
・休日  一日中論文作成。明日の朝が締め切りなので、何が何でもやらなければなりません。この連休は、ほかのことは何もやらず、論文だけでした。 
1月 2日
 (火)
   
・休日  大学の仕事として四日市の観光について調べており、別のグループが本日四日市港に来航する大型客船の乗客にアンケートをするというので見に行きました。イタリア船籍の約2000人乗りの巨大客船は迫力がありましたが、四日市港は超殺風景。朝来て夕方には出航で、その間お客さんはバスで京都や伊勢神宮で行くらしいです。 地元物産のテントなどはありましたが、四日市のメリットには課題が多いです。
1月 1日
 (月)
  
・休日  今年のお正月は締切りを延ばしてもらった大学の論文作成です。市民社会のアドボカシーに関する文科省の研究費を申請中ですが、その前提となるアドボカシーの概念整理をするものです。提出は1月4日朝なのですが、パソコンに向かうとついゲームをしてしまいあせっています。
12月31日
 (日)
     
・休日 本日の中日新聞に、名古屋の有名NPOが残業代不払いで労基署の是正勧告を受けたという記事が出ていました。理事長のパワハラもあったそうです。SSKも法の遵守はもとより、リスク管理にも心がけています。 
12月30日
 (土)
     
・休日  本日からしばらくはSSKの業務はお休みです。みんなそれぞれの部署でよく働いてくれました。来年は知恵を絞って、さらに飛躍の年にします。 
12月29日
 (金)
     
・御在所SA販売
 
本日SAの販売で仕事納めです。水曜日にテントが壊れたのでイベント用の小型テントで応急措置です。今月も昨年比125%増で、スタッフの頑張りがわかります。ただ次年度は今の倍増を狙いたいと思います。そのためには商品単価を上げること。これによって、人手不足その他の問題が大幅に軽減されます。 しばらくはこの研究を進めます。
12月28日
 (木)
    
・御在所SA販売
・障害者体育センター年末昼食会
・SSK仕事納め式
・なやプラザ仕事納め
・ほくサポ忘年会
 
星座ビル+スプラウト全体の仕事納め式をしました。全員に一言ずつ今年の感想を言ってもらいました。若手スタッフも立派に話し、一人ひとりの成長を感じました。お昼は障害者体育センターの仕事納めの昼食会と簡単な運営委員会。全ろうの方がいるので、別のよくしゃべる人と手話通訳を介してするやりとりは、抱腹絶倒の可笑しさです。 
12月27日
 (水)
   
御在所SA販売
ほくサポ出張相談(朝日町、桑名市)
・2017市民社会川柳ベスト10決定
SSKの関係者の投票数の多かった順に「2017市民社会川柳ベスト10」を決定しました。「憲法を知らず守らず変えたがり」が今年のトップです。来年は改憲の正念場になりそうです。本日は風が強く、SAのテントがバラバラに壊れてしまったと連絡があり、お昼で店じまいとなりました。新しいテントを買わなければなりませんが、寿命が来たのでしょう。
12月26日
 (火)
  
・御在所SA販売
・READERにスプラウト掲載
 
アストで作っている「READER」の冬号にスプラウトが掲載されました。「働く」をつなぐ活動をしているNPOの特集号です。スプラウトはもともと「働くをつなぐ」場所としてつくりました。「ユニバーサル就労」を広げる拠点として、同じ思いの人をつなぎ、活動を広げる必要があります。 
 12月25日
 (月)
  
・休日  若者の採用・育成に積極的な中小企業を応援する「ユースエール認定制度」 というものがあります。助成金の加算や入札での加点などのメリットがあるため、先日牧野スタッフが申請しました。HPに若者雇用状況などの情報公開が条件ですが、本日三重労働局から電話があり、HP上でみつからないと言われます。インターネットにSSKの2つのHPがあるのが原因でした。古い方を早く消さなければなりません。
 12月24日
 (日)
 
・御在所SA販売  今年の市民社会川柳のベスト10を選ぶ時期が来ました。役員を中心に選定をお願いしました。作品を見ると、今年もいろいろありましたが、モリ・カケに象徴される、政治・行政の倫理観の欠如が感じられる1年でした。 
 12月23日
 (土)
 
・御在所SA販売
諏訪公園キャンドルナイト 
恒例の諏訪公園のキャンドルナイトでおやきを販売させていただきました。近いし、食べるものはこれだけなので、大変ありがたいイベントです。行列ができる人気でしたが、焼いたり渡したり、お金のやりとりなど、スタッフの手際のよいのに感心しました。サポステがキャンドルの火の点検のボランティアをしており、こちらも忘れてはなりません。 
 12月22日
 (金)
 
・御在所SA販売
・地域コミュニティ応援ファンド二次審査

お花の水やりボランティア 
四日市ビスケットのプレゼンをしました。前回は「土鍋サブレ」でしたが、今回はモデルチェンジをしての再チャレンジです。自分でも自信のある企画ですが、審査員の方々の反応もよく、手ごたえを感じました。 
 12月21日
 (木)
 
・御在所SA販売
・ほくサポ出張相談(木曾岬町、HW桑名)
・みえNPO基金学習会

 (ささえあい基金、きらきら基金) 
みえNPO基金の立ち上げがアストの指定管理の仕様書に入っており、基金学習会の連続講座をしています。本日は県内の2つの基金の説明でした。NPOをめぐる情勢は変化しており、今や県レベルの基金設置は難しいように思います。一方、休眠預金制度も動いており、むしろ市レベルの基金の方が、独自の存在意義があるように思います。 
 12月20日
 (水)
 
・ほくサポ出張相談(菰野町、いなべ市)
・カレー試食会
 
スプラウトで出すカレーの試食会を行いました。3種類のカレー(スープカレー、バターチキンカレー、牛すじカレー)をスタッフやユニバの皆さんに食べていただきました。最終的には味、コスト、ターゲット、作る手間、多様な活用方法などを総合的に勘案して決めることになります。 
 12月19日
 (火)
 
・御在所SA販売
・ほくサポ出張相談(ハローワーク四日市)
・チェンジカフェ(ほくサポ)
 
次年度以降に向けて、SSKはさまざまなことの検討が必要です。とはいえ、なかなか話し合う時間が取れないので、1月5日の仕事始めの日の午後、本部スタッフ3人で詰めた議論をすることになりました。 
 12月18日
 (月)
 
・休日  御在所SAの下りの裏の駐車場の工事が本日から3日間あるそうです。販売車は高速道路に入り、表の駐車場に入ることになります。下りの裏駐車場は狭く、とても都合が悪いので、この工事でよくなればいいと思います。 
 12月17日
 (日)
 
・御在所SA販売
・夢の手作り市

三重NPOグランプリ 
第1回の「三重NPOグランプリ」を行いました。三重県各地の中間支援組織のネットワーク組織である「みえNPOネットワークセンター」としてはドンピシャの事業であり、また市民セクターの強化を図るためにネットワーク型の中間支援組織づくりを進めてきたSSKにとっても、ミッションを具体化する事業です。初めてだったので課題もありますが、次年度に向けて手ごたえがありました。みえNPOネットワークセンターのメンバー相互の結びつきを強める上でもよかったです。 
 12月16日
 (土)
  
・御在所SA販売
イオンタウン泊
・スプラウト文化講座

合同忘年会 
早いもので今年も忘年会。焼き肉食べ放題の店でしたが、飲みたいだけ飲み、お腹いっぱい食べて1人約3400円は安いです。仕入れに秘密がありそうです。経営は簡単なものではないですが、要は何を目指すのかです。それがブレなければ、知恵と工夫で発展できると思います。
 12月15日
 (金)
  
・御在所SA販売
・朔日恵比寿年末スペシャル

お花の水やりボランティア 
表参道スワマエ商店街で取り組まれている朔日恵比寿も、年末スペシャルとなりました。通行人が少なくてあまり売れなかったようです。商店街の活性化は、駅に近い居酒屋を中心とするエリア以外は難しいです。
 12月14日
 (木)
    
御在所SA販売  外国人観光客の誘致をされている企業の方が、日本の観光は自治体主導で「○○県へようこそ」とか「○○市へどうぞ」などと地名をやたらアピールするが、外国人観光客にとっては自治体名はわからないので、「松阪牛をどうぞ」とか「○○焼の体験をしませんか」とか内容を訴えないと無意味だと言っておられました。なるほどと思いました。 
 12月13日
 (水)
   
御在所SA販売
・ほくサポ出張相談(川越町、桑名市)
・働くを学ぶ会(スプラウト)
SSKは2019年度に基本的事業体制を完成させ、年度終わりに15周年記念行事を迎えたいと考えています。そのためには次年度中に事業の方向性を固める必要があり、次年度は大変重要な年になります。今の課題を全部洗いだし、具体的な取組計画を立てようと思います。
 12月12日
 (火)
   
御在所SA販売  NPOと企業の大きな違いは、NPOは情報発信が下手なことでしょう。あくまでも手段とはいいながら、ホームページやチラシ、パンフレットの作り方は結構重要です。SSKの弱みはそこにあるので、それができるスタッフ養成が必要です。 
 12月11日
 (月)
  
・三重銀行に相談  三重銀行の地域振興課長がスプラウトに目をかけていただいていることから、お礼とアドバイスをもらいに行きました。プロから見た店のあり方に意見をいただきましたが、目の付け所はさすがと思わせる鋭さがありました。餅は餅屋ということわざに納得。大いに参考になりました。 
 12月10日
 (日)
 
・御在所SA販売
みのり祭り
人権フェスタ
・サンフラワーガーデン
 
四日市市の人権フェスタで販売しました。いろいろな障害者作業所の方々が販売するのですが、同じような手芸品はどうしてもあまり売れないようです。逆にパンなどをさっさと完売し、お昼過ぎで帰ってしまうところもあります。競争原理とはいいながら、これでいいのかと思います。
 12月 9日
 (土)
   
・御在所SA販売
みのり祭り
若者の集い 
三重ユニセフ協会の5周年記念事業に参加しました。5年間の歩みがスライドで流されるのを見て、2020年3月か4月に実施予定のSSK15周年記念事業は、こんな風にやるといいなと思いました。ユニセフ協会と連携し、大学の授業でSDGs学習をやれるのではないかと考えました。 
 12月 8日
 (金)
   
御在所SA販売
YMCA販売
・お花の水やりボランティア
ささえあいのまち創造基金に連合三重三泗ブロックから寄付金をいただけることになりました。ありがたいことです。現段階でそこそこ集まっており、次の配分にはほぼ十分なお金が集まりそうでほっとしています。 
 12月 7日
 (木)
  
御在所SA販売 四日市市の人権施策審議会の打ち合わせで、「人権3法」の話が出ました。2016年に施行された「障害者差別解消法」、「ヘイトスピーチ解消法」、「部落差別解消法」 です。これらをセットにして対応する方向のようです。
 12月 6日
 (水)
  
御在所SA販売
・ほくサポ出張相談(東員町、桑名市)
三重県産業支援センターの2次審査に向けて、事業を実施した場合の3年間の収支計画を作成することが義務付けられています。ある程度売れる商品にしたいですが、そのためにはSAや駅などの委託販売にする必要があります。この販売委託料がかなり負担になります。
 12月 5日
 (火)
 
・御在所SA販売
・おやき商談
 
先日マコモを使ったおやきの依頼がありましたが、本日は小松菜の依頼がありました。詳細はこれからです。収穫だったのは、一緒に来られた肉屋さんから、冷凍食品の製造販売が容易であると聞いたことです。今まで営業許可は不可能と思っていたので、確認したいです。 
 12月 4日
 (月)
 
人権トライ事業(鈴鹿高校) 人権トライ事業で高校の教職員と保護者の方にLGBTの話をしました。驚いたのは、身近にLGBTの方がいる人が半数を超えていたこと。学校現場では、性同一性障害の生徒さんもけっこうおられるようです。それに比べて、政治家などの認識は非常に遅れていると感じました。 
 12月 3日
 (日)
 
御在所SA販売
イガデハク
・三重NPOグランプリ予選
みえNPOネットワークセンターの今年度の事業として、三重NPOグランプリを行うことにし、四日市地区の予選を行いました。応募は6団体で、1団体のみが12月17日の本選に行けます。いずれも内容のある活動でしたので、審査も難しかったですが、市民活動として目的や成果が最も整理されていた下野活き域ネットさんが選ばれました。 
 12月 2日
 (土)
 
御在所SA販売
イガデハク
毎年参加させていただいているイガデハク。伊賀までは遠いのですが、その日に作った分を売るという考え方から、2日間は往復です。イベントが重なると、販売スタッフは本部・ユニバも含め総動員です。NPOとして一体として取り組まなければ、個々の事業の成功も難しいです。 
 12月 1日
 (金)
・御在所SA販売
朔日恵比寿
・お花の水やりボランティア
 
最近はクラウドファンディングが盛んで、中でもReadyforという団体の取組みは参加者が多いです。これは「新しい取組にどれだけ必要だからこれへの寄付が欲しい」ということを明確にしなければなりません。通常の運営費が足りないから寄付してほしいというものではありません。
 11月30日
 (木)
  
・御在所SA販売  大学で仕事をしていると、学生からいきなり「どうしたらいいですか」というだけの携帯メール。こちらこそ「どうしたらいいですか」。追加のメールで、大学のパソコン室で宿題の提出に四苦八苦していることがわかりました。 最近の若者はパソコンを使うことがないので、メール送付やメールへの文書添付ができないことに驚かされます。10代の若者のパソコン使用率は、この3年間で6割減少しているというデータもあります。その代わりにスマホが伸びているわけです。
 11月29日
 (水)
  
・御在所SA販売 2004年11月にSSKの事務所を四日市大学内に設置して丸13年が過ぎました。長いようでもあり短いようでもあります。最近はほとんどの機能が星座ビルに移ったので、本部は誰もいないこともしばしば。失礼も多いのではと気になります。スタッフや事務機能の再考が必要です。 
 11月28日
 (火)
  
・御在所SA販売
・地域コミュニティ応援ファンド一次審査パス
 
「四日市ビスケットの開発」を申請していた地域コミュニティ応援ファンドの結果がなかなか来ないので心配していましたが、本日一次審査をパスしたという通知が届き、ほっとしました。来年度の四日市大学の3年ゼミと共同開発する予定ですし、伊勢おやき本舗・ユニバにとっても将来性のある企画だと思うので、ぜひ最終的にパスしたいです。 
 11月27日
 (月)
  
・東海市民ネット幹事会
・みえNPOネットワークセンター理事会
 
名古屋と津を行ったり来たりの一日でした。もちろん四日市(大学)での仕事もあります。東海市民ネットの方は、3月に政策協働に関する研究会の開催が決まりました。三重県の方は、各地域の状況がかなり凸凹になってきています。中間支援組織がもっと頑張らねばと思います。 
 11月26日
 (日)
  
・御在所SA販売
・いちばの朝市(北勢地方卸売市場) 
11月は毎週末イベントがあり、おやきの製造部も販売部もだいぶクタクタになっています。でも「みんなががんばっているのでいい結果が出ている」というスタッフの言葉が嬉しいです。休職した人の職場復帰支援の切り口で新しい仕事の可能性が出ており、今後の展開が楽しみです。 
 11月25日
 (土)
 
・御在所SA販売
・伊坂ダム販売

・第2回働くを学ぶ会
スプラウトの第2回働くを学ぶ会を開催しました。今回は三浦林商の三浦社長から林業について学ばせていただきました。代表は、以前島根県で林業関係のNPOの専従をしていたので、とてもなつかしかったです。木材の自給率が上がっているのはバイオマス発電に使われるためとお聞きし、それ自体はいいことですが、燃やすためだときれいに森林を整備する意欲が出ないのではないかと思いました。 
 11月24日
 (金)
  
・御在所SA販売
・お花の水やりボランティア
・四日市大学地/知の拠点運営協議会
・人権トライ事業(松坂市)
 
松坂市の西中学校区人権推進協議会のご依頼で、人権の話をしに行ってきました。ほとんどが先生たちで、いじめの勉強をしておられるようです。一番受けたのは、「自殺率の低いまち」の本が掲げる5つのポイント。①いろんな人がいてよい、いるからよいと考える②人物本位主義③「どうせ自分なんか」と考えない④「病は市に出せ」(悩み事を抱え込まない)⑤ゆるやかにつながる。まちづくりのポイントですが、そっくりそのまま学校にあてはまるそうです。特に④に関心があり、学校の場合の「市」とは校長ですかね?というお尋ね。校長も同僚も、課題を皆と共有することが大切なのでは、とお答えしました。
 11月23日
 (木)
 
・御在所SA販売
・イオンタウン泊店販売
 
ホットプレートで焼く販売方法が好調のようです。冷え込んできたので、販売する方も暖かくていいと思います。チーズが最もよく売れるそうで、製造部では専用のポップも作って頑張っています。久しぶりにイオンタウンで販売しましたが、では休日ということもあってか、スーパーではめずらしく2回も追加するほど売れ行き好調だったそうです。 
 11月22日
 (水)
 
・御在所SA販売
YMCA
・成澤さん来所
ほくサポ出張相談(朝日町、桑名市)
・諏訪新道ボランティア
昨日四日市市内で講演をされた、川崎市の成澤俊輔さん(Future Dream Achievement理事長)が仲間と共に訪問されました。全盲の若い方ですが、就労移行支援とB型をされるとともに、企業のコンサルタントなどもしておられ、活躍ぶりが全国的に著名な方だそうです。SSKとユニバの取組みを 高く評価していただきました。ビジネス感覚を大切にしていて、ビジネスマンという感じでした。
 11月21日
 (火)
  
・御在所SA販売
ほくサポ出張相談(ハローワーク四日市) 
人財ポケットについて、今年度会員対象のアンケート調査をしたり、NPO対象のニーズ調査をしたり、新しい企画をいろいろ考えていたのにすっかり忘れていました。いよいよ尻に火がついて、本日一気に進めました。 
 11月20日
 (月)
  
・桑名市職員研修  桑名市職員の市民活動・協働についての研修(課長職以下全員)を、午前・午後2回行いました。みえきた市民活動センターが桑名市に協働事業提案をした企画の中の1つだそうです。協働が重要であることは誰もわかっているわけですが、うまくいくのもいかないのも、行政職員がいかにうまく市民の力を生かす手腕があるかだと思っています。 
 11月19日
 (日)
 
御在所SA販売
ふれあいスポーツガーデンin津
長谷川スタッフアビリンピック(閉会式)
アビリンピック閉会式で結果発表。残念ながら今回は入賞を逃しました。しかし、長谷川スタッフはかなり手ごたえがあったようで、また出たいとのことです。残念ながら、今年度の三重県大会のエントリーをしていないので、最速再来年。次回は入賞目指して練習するといいですね! 
 11月18日
 (土)
 
御在所SA販売
伊坂ダム販売
・スプラウト文化講座

長谷川スタッフアビリンピック(試合)
アビリンピックで試合。ワープロは最も参加者が多い競技の一つです。県大会の時と比べると、格段に課題が難しかった(量が多い)そうです。きっとしっかり練習してきた人もいるのでしょう。それでも、試合が終わってホッとしました。スプラウト文化講座で、ほくサポの森所長の舞妓さん・芸妓さんの育成方法のお話。来年からこの講座をどうするか。時節柄、「ゼロから学ぶ憲法学習会」はどうかなどと考えました。
 11月17日
 (金)
 
御在所SA販売
長谷川スタッフアビリンピック(開会式)
・お花の水やりボランティア
本日からアビリンピックが始まりました。何の準備もさせず送り出しているので、今頃になってもう少し何かした方がよかったかもしれないと後悔しています。もともと競技しようと考えての出場ではないものの。 
 11月16日
 (木)
 
・御在所SA販売
スタッフ合同会議
ほくサポ出張相談(木曾岬町、HW桑名) 
スタッフ合同会議がありました。SAの販売スタッフは参加できないので申し訳ないです。カフェのランチメニューに、満腹感のある新しいものを加えるということで何がいいか検討しました。うどん、丼ものなどいろいろ意見はありましたが、万人受けということでカレーに決まりました。 
 11月15日
 (水)
 
御在所SA販売
・ほくサポ出張相談(菰野町、いなべ市)
体調を崩して休職した人が、職場復帰するためのトレーニングに就労移行支援事業所を使うことができるという制度になったそうです。ユニバにとって非常にいい情報ですので、積極的に受け入れていくということです。 
 11月14日
 (火)
 
・御在所SA販売   雨が降り、寒くなりました。室内にいればそれほどではないのですが、戸外のおやき販売には辛い季節が来ようとしています。今月からホットプレートで焼いているので、少しでも暖をとれればいいと思います。 
 11月13日
 (月)
 
・休日  来週桑名市の職員研修を頼まれています。希望されているテーマは、市が掲げる「全員参加型のまちづくり」ですが、その中でも市が始める「まちづくり協議会」に関連することについて。NPOから地域コミュニティ活動へと、基礎自治体の重点は全国的にシフトしていることを感じます。 
 11月12日
 (日)
 
・御在所SA販売 
市民協働まつり(なやプラザ)
トラック協会イベント 
なやプラザ本館を使っての初めての市民協働まつりでした。各部屋を分野ごとの市民団体の展示場とし、相互交流の時間も持てたこと、終了後全体交流会も行えたこと、隣の体育館で行われた地区のイベントのスタンプラリーのおかげでにぎわったことなど、非常に良かったです。なやプラザのスタッフは大変でしたが、いい経験になりました。 
 11月11日
 (土)
   
・御在所SA販売 
北勢中央公園秋まつり
・小山田温泉まつり
・なやプラザ市民協働まつり準備
 
風の強い日でした。北勢中央公園のおまつりは、強風の上、にわか雨で早めにお客さんが帰ってしまったそうです。表参道スワマエでは、社会福祉法人青山里会の同団体の建設予定地でイベントがあり、そこで販売させていただきました。寒かったのであまり人が来なかったです。 
 11月10日
 (金)
  
・御在所SA販売 
おやき商談
・お花の水やりボランティア
 
先日のリーディング産業展で相談があったJA三重中央のベジマルファクトリーさんと商談を行いました。三重県産の野菜をカットしてスーパーなどに卸す事業をされているそうで、今回は美杉町の女性農業者さんたちが取り組んでおられるマコモを使ったおやきのご注文です。古川製造部長、栗田販売部長と一緒にお話をうかがいました。ユニークな新商品の開発に取り組んでみようということになりました。
 11月 9日
 (木)
  
御在所SA販売 
スプラウト文化講座
次年度の事業と体制を検討する時期になっています。次年度の重要なポイントはいろいろあり、特にほくサポのあり方がカギになるので、どのような事業展開をするか、全体の体制ともあわせて検討に入ります。 
 11月 8日
 (水)
  
・御在所SA販売 
市民協働まつり運営委員会
ほくサポ出張相談(川越町、桑名市) 
なやプラザの「市民協働まつり」の最終の打ち合わせが行われました。駐車場、スタンプラリー、食事など懸案事項がほぼ解決したのでほっとしました。隣の体育館で、地元の社会福祉協議会主催のイベントもあるので、相乗効果も期待できます。お天気のほうも大丈夫そうです。 
 11月 7日
 (火)
   
・御在所SA販売 
・アビリンピック全国大会壮行会(長谷川スタッフ) 
全国技能五輪と並行して行われるアビリンピック(障害がある人の部門)で、昨年ワープロ部門で三重県1位となった長谷川スタッフが全国大会に行くことになり、津市で壮行会が行われました。全国大会に行くのは三重県からは5人です。大会は11月17~19日、栃木県で開催です。
 11月 6日
 (月)
  
・休日 休眠預金の受け皿づくりの団体設立の話が名古屋で盛り上がっているようです。三重県でも全県的なNPO基金を作る話があり、アストで連続の基金学習会も開催されています。ささえあい基金は、そのような「NPOの財源確保」を目的とする基金とは違い、市民が市民を支える地域づくりが目的です。大規模な基金には今一つ関心が出てきません。 
 11月 5日
 (日)
     
御在所SA販売 
関宿街道まつり 
上天気に恵まれた3連休でした。販売スタッフは毎日のイベントで疲れたことと思いますが、いずれもよい売れ行きで、気分良く連休を終えることができました。スプラウトに関しては、昨日の経営会議でトレーニングの成果は評価されたものの、経営の方にこれから本格的に力を入れることになりました。難しいことですがやらねばなりません。
 11月 4日
 (土)
    
御在所SA販売 
ブル―ミングフェスタ
・スプラウト経営会議
昨日の氏郷まつりで、松阪市在住のうずめちゃんのデザイナーから、新しいデザインを5種類いただきました。FBやSAなどでみんなが頑張っている姿を見て、応援の気持ちからだそうです。そのお気持ちが嬉しいです。 
 11月 3日
 (金)
   
御在所SA販売 
地域学フェスタ
・氏郷まつり
3連休でお天気も良く、人出の多い日でした(大学は今日、明日と入試)。 3箇所ともおやきの販売が好調で、スタッフも気持ちよく仕事ができたようです。20~30代の若者が6人も販売に行く姿はすがすがしいです。今月は年間で最も売上が多い月なので、みんな張り切っています。
 11月 2日
 (木)
  
・御在所SA販売   11月からSAではおやきをホットプレートで焼きながら売ることになりました。寒くなると見た目にもいいし、表面のカリカリ感が美味しいです。スタッフ4人が焼き方研修も行っており準備は万端。これからが楽しみです。  
 11月 1日
 (水)
  
御在所SA販売 
朔日恵比寿
ほくサポ出張相談(東員町、桑名市)
・広報よっかいちにユニバ・カフェが掲載
広報よっかいちの11月号に、ユニバとカフェが紹介されました。11月号の特集は「誰もが自分らしく生きられる社会に」ですが、障害がある人の就労のページに、1団体だけ紹介されています。「伊勢おやきとスープ」の写真まで掲載されています。今月後半は「ちゃんねるよっかいち」という市の動画番組でもユニバが紹介されるようです。
 10月31日
 (火)
 
・御在所SA販売
・LEADER取材(スプラウト)
 
・みえ県民交流センターサービス評価委員会 
アストのスタッフ2名がスプラウトの取材に来てくれました。みえ県民交流センターの機関紙「LEADER」は、今年度から季刊になった(それまでは毎月発行)ので、少しゆったり取材ができます。若手のメンバーがデザインや紙面づくりをしてくれていて、できあがりが楽しみです。
 10月30日
 (月)
  
・退職者研修会(四日市市役所)  人財ポケットの普及を図るため、四日市市役所の退職者研修の場で、ほくサポの森所長に話す機会をいただきました。本日別件で愛知県のプロボノ協会の方と面談する機会がありましたが、現役のプロボノの場合、企業内に当事者としてプロボノを推進する強力な人材がいるからできるのだと思いました。まずは「退職者プロボノ」が現実的です。 
 10月29日
 (日)
  
・休日  先週に続いて日曜日は台風接近。このため本日販売予定のSAと水郷フェスタは中止です。前日から中止と決めておけば、日曜日はゆっくり休めて得策です。11月もイベントがたくさんあるので、束の間の骨休みです。 
 10月28日
 (土)
  
・御在所SA販売 
リーディング産業展
四日市農芸高校生徒来所(スプラウト)
助成金セミナー 
スプラウトに農芸高校の生徒さんたちが来てくれました。本日は「魔女のスープ」と「さつまいものポタージュ」でしたが、来客15人と一緒に試食。大変上品に仕上がっていました。3年生の皆さんたちなので、就職、進学と進路はさまざまのようです。若い人たちに幸あれと思います。
 10月27日
 (金)
  
御在所SA販売
リーディング産業展
お花の水やりボランティア
本日、明日と恒例のリーディング産業展。毎年最もよく売れるイベントです。しかし今年は出店企業数も少なめで、来場者もかなり少ないように思われました。ただ、リーディング産業展らしい商談が2件持ち込まれ、伊勢おやきもビジネス界の一員らしい立場になってきたようです。 
10月26日
 (木)
    
御在所SA販売 ユニバから就職して卒業したメンバーが久しぶりに訪ねてくれたそうです。以前とは見違えるようにたくましくなって、顔つきや態度も社会人らしくなったとか。若者の就労支援の仕事の醍醐味といえそうです。 
 10月25日
 (水)
   
・御在所SA販売
ほくサポ出張相談(朝日町、桑名市)
障害者体育センター運営委員会
・ユニバ取材(ちゃんねるよっかいち)
先日ユニバに四日市市広報の取材がありました。本日は映像で紹介する市の広報番組「ちゃんねるよっかいち」の取材がありました。次々と紹介していただけるのは活動が評価されているからだと思います。来週はスプラウトに、みえ県民交流センターの機関紙の取材があります。
 10月24日
 (火)
   
・御在所SA販売
・第1回「働く」を学ぶ会 
今年度のカフェ事業の「働く」を学ぶ会の第1回を行いました。今回のスピーカーは誠文社の社長と三重県中小企業家同友会事務局長です。ほくサポ、ユニバの若者も参加して、カフェはいっぱいになりました。意見を言いたい人がたくさんいて、こんな場がほかにないことを痛感しました。役所からも来ていただいて、いい会になりました。 
 10月23日
 (月)
   
・休日  文科省の科研費の最終申請を終えました。「自治体協働アドボカシーの研究~市民社会デモクラシーの強化のために」。今回の選挙を見ても、市民社会デモクラシーの強化の必要性を感じずにはいられません。
 10月22日
 (日)
  
YMCA福祉会秋まつり
・B1グランプリでの便乗販売
 
台風の接近で、SA、赤堀ふれあいまつり、うふふっフェスタが軒並み中止。グリーンモール商店街では、JAZZフェスティバルとB1グランプリの合同イベントの予定でしたが、JAZZの方は中止。B1の販売にまじって、SA用に用意したおやきを販売させていただきました。 
 10月21日
 (土)
   
・御在所SA販売  超大型台風が近づいており、明日のイベントが続々中止の知らせ。大雨が予報されていることもあり、明日のSAも中止させていただくことにしました。SA用に用意したおやきは、グリーンモール商店街で決行されるらしい、ジャズフェスティバルで販売しようと思います。 
 10月20日
 (金)
    
・御在所SA販売
・お花の水やりボランティア
・全ての人にやさしい人権のまちづくり事業
 (明和中学校)
・地域コミュニティ応援ファンド申請
 
以前「どなべサブレ」として申請し、不採択だった「地域コミュニティ応援ファンド」の申請をしました。夜は明和中学校の仕事があったため、締切ぎりぎりの16:30に持参しました。今回は四日市大学との連携など少し変えています。夜は明和中学校で「SNSと子どもの人権」。SNSは自分自身が馴染みがないので、予習に時間がかかりました。今週は文科省の科学研究費の申請など重い仕事が多く疲れました。 
 10月19日
 (木)
    
・御在所SA販売
星座ビル・スプラウト合同会議
ほくサポ出張相談(木曾岬町、HW桑名) 
毎月定例の星座ビル・スプラウト合同会議でした。全員に近いメンバーがそろうのは木曜日しかなく(それでもSAの販売スタッフは参加できません)、代表は木曜日は朝から夕方までびっしり授業があるため、大抵遅れて参加となります。課題を共有し合う場としては有効です。 
 10月18日
 (水)
    
・御在所SA販売
・ほくサポ出張相談(菰野町、いなべ市)
・市民協働まつり運営委員会
 
11月12日に実施するなやプラザの「市民協働まつり」の運営委員会で、当日採択する「市民協働宣言」のモデル案を検討しました。短いのがいいということで意見は一致。スローガン風のものを全員が案を出し、それをモデルとして、市民団体の皆様の意見をいただくことになりました。 
 10月17日
 (火)
   
・御在所SA販売
・ほくサポ出張相談(HW四日市)
・東海市民ネット運営委員会
・スプラウト経営会議
 
東海市民社会ネットワークの定例会がありました。もともとアドボカシーをミッションとする組織なので、昨日研究計画を作成したばかりの「自治体協働型アドボカシー」に関連する話も出て面白かったです。
 10月16日
 (月)
   
・休日  昨日に引き続き、研究計画書の作成に終日費やしました。テーマは、草の根の市民社会による「自治体協働型アドボカシーの研究」です。普段の勉強不足も痛感しますが、もし科研費が落ちてもやる価値があります。 
 10月15日
 (日)
   
御在所SA販売 先日来、文部科学省の科学研究費への申請をするため、4年分の研究計画書を作成しています。ページ数はそれほど多くないのですが、説得力ある研究内容にするために、2回ほど根本的に書き換えました。どうしても純粋な学術研究というより、実践的な内容に傾くため苦労しています。しかし、このような作業は研究者としての充足感があります。 
 10月14日
 (土)
  
御在所SA販売 環境省中部パートナーシップオフィスの運営委員をしている関係で、2日がかりの5年間の総まとめのイベントに参加しました。つくづく思うのは「地域を変える」というのは容易ではないということです。重要なのは、そのような動きが一覧できたり、協働やアドボカシーのセンスある人材です。「中間支援」機能の重要性と至らなさを改めて痛感しました。 
 10月13日
 (金)
 
・御在所SA販売
YMCA
お花の水やりボランティア 
今週末は土日とも雨の予報で、毎年出店させていただいている、日永地区のつんつく踊りを中止にするとの連絡がありました。地域の大切な行事なので、関係者の方々はさぞ残念に思っておられることでしょう。 
 10月12日
 (木)
  
御在所SA販売  カフェの次年度以降の存続の一つのカギは、生活困窮者自立支援事業の「就労準備支援事業所」の委託を受けることです。四日市市も検討いただいているようですが、他の自治体の例では、自立していただくためにかかるコストが1人当たり相当かかっているようで、それがネックのようです(つまり成果があまり上がっていないということ)。
 10月11日
 (水)
 
御在所SA販売
ほくサポ出張相談(川越町、桑名市) 
地元ミニコミ「Youよっかいち」にスプラウトが掲載されました。それを見た三重銀行の方が訪問され、今後もいろいろアドバイスいただけるそうです。スプラウトは、生活困窮者自立支援法に基づく「就労準備支援事業」にぴったりはまる事業所なので、市の委託を受けられないかと思っています。国のお金も出ますし。市の腰は重いようですが。 
 10月10日
 (火)
 
御在所SA販売  前の東京オリンピックが開会された日。お天気はいいですがまだ30℃近くあって暑いです。7月末に開催するという次回の東京オリンピックを、心底バカげていると思ってしまいます。三重県地方自治研究センターから研究員の方が研究の相談に来られました。いい話し合いでした。 
 10月 9日
 (月)
 
・休日 世間は3連休ですが、大学は授業日です(私も1時間目から授業です)。授業のない学生は来ないので、いつもより人がかなり少ないですが。8年前に卒業して警察官になった学生が、仕事の関係で久しぶりに訪ねてきました。選挙が近づくと、警察官も仕事が増えるらしいです。 
 10月 8日
 (日)
  
御在所SA販売
イオンタウン泊販売
明和ハウジングセンター
明和ハウジングセンターというところで、先着250名様に一人おやき1個プレゼントという趣向で販売させていただきました。もともと「肉フェス」というイベントで、バーベキューや和牛が当たる抽選会もあり、おやきは場違いかと心配しましたが、お客様には喜んでいただいたそうです。 
 10月 7日
 (土)
  
御在所SA販売
・まちゼミ

お月見どろぼう
スプラウト振り返り
恒例のお月見どろぼうで、伊勢おやき本舗がスタンプのチェックポイントになりました。たくさんの子どもが次々にやってくるのを見るのは楽しいです。子どもに地域の風習を伝えることに協力できるのも嬉しいです。今年はおやきの割引券を発行したので、おやきを買う人も増えました。
 10月 6日
 (金)
 
・御在所SA販売
・お花の水やりボランティア
・すべての人にやさしい人権のまちづくり
 事業(志摩広域行政組合)
 
県の委託事業である「すべての人にやさしい人権のまちづくり」事業で、志摩市の「ともやま苑」という特別養護老人ホームに行きました。関係する高齢者施設の職員の方々60名が対象です。テーマは「高齢者の人権」。専門家に話すのは非常にやりにくかったです。すぐ先に志摩の海が見渡せる展望台があり、早く着いたので行ってみました(サミットの首脳たちが集合写真を撮った場所だそうです)。残念ながら大雨の上、18:30からの開会だったのでよく見えませんでした。 
 10月 5日
 (木)
 
・御在所SA販売
・なやプラザサービス評価委員会
 
今年度第1回目のなやプラザサービス評価委員会を行いました。メンバーも一新し、利用団体によるサービスの改善意見を求めるのではなく、四日市市の市民活動センターとしての機能をどう充実させるのかを議論する場として行いました。これから約2年かけて、意欲的な委員さんたちと市の方もご一緒に、方向性を探りたいと思います。 
 10月 4日
 (水)
 
・御在所SA販売
ほくサポ出張相談(東員町、桑名市) 
四日市大学の「地の拠点」事業も来年度で終了です。大学相互、大学と自治体・市民・企業の、持続的なつながりの基盤づくりを目指しています。SSKとしても「大学と市民」との関係で関われるといいなと思います。 
 10月 3日
 (火)
 
・御在所SA販売  さまざまな市民活動団体に、なやプラザの「市民協働まつり」へのブース出展をお願いしています。多くの団体が忙しい中協力してくださいます。12月のNPO月間に向けた「NPOコンテスト」への応募も呼びかけています。四日市のNPOがグランプリをとれるといいなと思います。
 10月 2日
 (月)
・みえ市民活動基金学習会  四日市大学と連携する土鍋サブレの関係などのため、萬古陶磁器工業協同組合に行ってきました。ここで若手の経営者の方にお会いし、興味深い話を聞くことができました。萬古焼には未来があると感じました。 
 10月 1日
 (日)
   
・朔日えびす
日本の技体験フェア 
昨日と2日連続で明和町で開催された「日本の技」体験フェアで販売させていただきました。スタッフの成長もいろいろ見えてきて嬉しいことです。 また、週末は秋の四日市祭りでした。お天気も良くにぎわってよかったです。
 9月 30日
 (土)
     
御在所SA販売
空き家バンク説明会(なやプラザ)
日本の技体験フェア販売(明和町)
若者の集い
・西部ブロック市民協働まつり
 
四日市市の4地区合同の市民協働まつりがユーユーカイカンで行われ、行ってきました。地域組織が自主的に連携する例は珍しいと思います。市民相互の協働は市民自身が主体的に行って本物になります。 他地区の女性や子供たちの活動を実際に見て、刺激になると、ある地区市民センターの館長さんが言っておられるのが印象的でした。
 9月 29日
 (金)
    
・御在所SA販売
お花の水やりボランティア
・トヨタ財団申請
 
やっとのことでトヨタ財団の申請をしました。本日の15:00が締め切り(web申請)でしたが、朝のうちに送れたのでやれやれです。内容は中間支援組織のコミュニティビジネス支援力の増進を中心とするものですが、盛り込みすぎて、ピントが絞り切れていない気もしています。結果が出るのが遅い(来年3月)ので、期待せずに待すことにします。 
 9月 28日
 (木)
    
・御在所SA販売  トヨタ財団の企画書を作成しています。事前に質問をし、人材育成が目的の事業だとわかったので、当初考えていた企画をだいぶ変えました。ロジックモデルを書かせたり、伴走者をつけさせたり、大変書きにくいです。助成金をとるためのエネルギーと時間は馬鹿になりません。 
 9月 27日
 (水)
   
御在所SA販売
・ほくサポ出張相談(朝日町、桑名市)
・諏訪新道ボランティア
・市民協働まつり実行委員会
市民協働まつりの実行委員会がありました。だんだん迫ってきていますが、忙しくてなかなか進みません。今回、市民協働宣言を出すことになりましたが、その形式は決まりました。スローガンと簡単な説明文(前文)です。 せっかくなので、いいものができるといいと思います。
 9月 26日
 (火)
   
御在所SA販売
・みえNPOネットワークセンター役員会
電気屋さんから、製造元に送る前に故障が回復したとの連絡がありました。故障の原因は不明です。ところで、昨日書いた「消えては困るデータ」は、どちらもOneDriveという、別のパソコンからもアクセスできるところに入っていることがわかりました。少し安心しました。
 9月 25日
 (月)
   
・休日  朝、突然パソコンの電源が入らなくなり、うんともすんとも言わなくなりました。どうしようもないので、電気屋さんに持っていきました。修理するがデータが消えるかもしれないので、絶対保存してほしいデータを聞かれ、写真ファイルとこのHPのファイルを上げました。もちろんHPソフトも。 
 9月 24日
 (日)
  
・御在所SA販売
・東員ワクワクフェスタ
・地域と世界がつながるフォーラム
 
前日に引き続き、地域と世界がつながるフォーラム。昨年度の「みえの輝く女子チャレンジャーズアワード」で「みえモデル賞」を獲得された、株式会社アグリーとNPO法人あぐりの杜の農福連携をされている井上早織さんの活動を見学しました。ビジネスセンスがある方だと思いました。 
 9月 23日
 (土)
  
・御在所SA販売
木曽岬町オータムフェスタ
地域と世界がつながるフォーラム 
NGOの方々が毎年やっておられる「地域と世界がつながるフォーラム」が今年は名張市で行われ、昨年の市民サミットの経緯でNPOとNGOがつながったことから、みえNPOネットワークセンターが事務局の一部を担いました。初日の「貿易ゲーム」は、富裕国と途上国が自由貿易によって格差が拡大することが体感でき、非常によかったです。 
 9月 22日
 (金)
 
・御在所SA販売
YMCA
お花の水やりボランティア 
なやプラザの家具を、森林税のお金を使って三重県産材のものに替えるという提案を市からいただき、どの家具をどんなものにするかという打ち合わせをしました。事務局のフリースペースや、再生館という古本を読むスペースの家具に使ったらどうだろうということになりました。 
 9月 21日
 (木)
 
御在所SA販売
ほくサポ出張相談(木曾岬町、ハローワーク桑名) 
土曜日にカフェで出すスープに使うとうもろこしを、北海道からの宅配便で送られたのですが、本日中に到着しないと困るのでやきもきしました。宅配便には、注文した品が今どこにあるかわかるシステムがあります。「北海道から荷物が出ました」という記録を見て、こうしている間にもドライバーがトラックで運んでいるんだなと、ありがたく思いました。 
 9月 20日
 (水)
 
御在所SA販売
ほくサポ出張相談(菰野町、いなべ市)  
トヨタ財団の国内助成プログラムへの応募を考えています。仕事づくりや担い手育成に重点が置かれているので、どういう内容にするかが重要です。今月末が応募締切ですが、やっと考えがまとまってきました。 
 9月 19日
 (火)
  
・御在所SA販売
ほくサポ取材(四日市大学生)
ほくサポ出張相談 
「働く」をテーマに、さまざまな事業所などを訪問することに取り組んでいる四日市大学の学生サークルが、ほくサポを訪問しました。1年生の意欲的なグループです。このような活動は学生らしくていいなと思います。
 9月 18日
 (月)
 
・休日  台風のせいで、日・月に少年自然の家でやる予定だったユニバの合宿は中止になりました。自然散策やカヌーなど楽しそうな企画でしたが残念です。
 9月 17日
 (日)
  
・御在所SA販売
台風18号の接近で、SAは昼過ぎで終了。なやプラザやアストも早めの閉館です。それぞれの部署で担当者が責任者と相談して対応しているので安心です。
 9月 16日
 (土)
  
御在所SA販売
・伊勢おやきまちゼミ(スプラウト)
四季の里秋まつり
商工会議所主催の「まちゼミ」を行いました。定員は4人でしたが、12人の申し込みがあったので、スプラウトを最初の会場とし、おやきの製造現場の見学も行いました。講師の栗田販売部長が上手で感心しました。 
 9月 15日
 (金)
 
・御在所SA販売
お花の水やりボランティア
・映画上映会
 
土鍋サブレが大幅に内容が発展してきています。四日市大学が企画に参加することになり、 学生が企画に関わること、萬古焼との継続的な関係など、土鍋サブレは全体構想のスタート的な位置づけになりそうです。
 9月 14日
 (木)
 
御在所SA販売
・全体会議
おやき・ほくサポ・ユニバ・カフェの全体会議を行いました。カフェ終了後で、かぼちゃのスープ付き。おやきの売上が伸びていること、露天商の営業許可が取れそうだという話が報告されました。露天商だとSAで焼きながら売れます。スタッフは練習が必要ですが、面白くなりそうです。
 9月 13日
 (水)
   
・御在所SA販売
ほくサポ出張相談(川越町、桑名市)
・読売新聞取材
  
カフェのオープン時の取材に続き、読売新聞記者さんのかなり長い取材を受けました。カフェだけではなく、ほくサポ、ユニバの紹介もしました。身近に課題がある人がいたりして同じような問題意識を持っている記者さんは関心が高いようです。関東に長くいたが、こういう取組を見るのはは初めてだそうです。 
 9月 12日
 (火)
      
・御在所SA販売  土鍋サブレの進め方について、いろいろな方に相談しています。来年が萬古焼の創始者、沼波弄山(ぬなみろうざん)の生誕300年に当たるそうで、それもあって関心を持っていただいています。うまくいきますように。
 9月 11日
 (月)
     
・休日  カフェのオープンの日に読売新聞の取材があったのですが、その後なかなか掲載されません。担当された記者さんも、早く掲載してくれるようデスクに頼んでいるそうです。そうこうしていたら昨日、追加の取材の申し込みがありました。より多くの内容を載せてくれるなら大歓迎です。
 9月 10日
 (日)
    
・御在所SA販売   次年度以降の助成金について考えるシーズンです。SSK設立15周年となる2020年3月末までに、事業体系とそれに伴う財政基盤をある程度安定させたいと考えているので、それに必要な助成金は不可欠です。 
 9月 9日
 (土)
     
・御在所SA販売  カフェがオープンして1週間が経ちました。誰もが初めてのことなので、スタッフは心身ともにストレスが多かったことと思います。しかし、実際にやってみてかなり感覚が掴めた感もあります。1週間が終わってのミーティングを行いましたが、外から見るだけではわからない、貴重な情報もありました。いろいろな改善がみられ、心強く思いました。 
 9月 8日
 (金)
    
・御在所SA販売
・お花の水やりボランティア
  
昨日紹介した土鍋サブレについて、産業支援センターから電話がありました。推進体制に課題はあったが、内容は評価がとても高かったので、ぜひ9月19日からの2回目の募集に応募を勧めるとのことです。もちろんそうします。 
 9月 7日
 (木)
    
・御在所SA販売   三重県産業支援センターに申請していたどなべサブレが落ちたとの手紙が来ました。絶対に自信があったのでちょっとがっかりしました。しかしこのアイディアはぜひ形にしたいので、独自でもやろうと考えています。 
 9月 6日
 (水)
   
御在所SA販売
・カフェ視察
・ほくサポ出張相談(東員町、桑名市)
 
CTYのケーブルNewsでカフェを紹介していただきました。いろいろな場面を撮ってあり、わかりやすくできていました。三重県の若者雇用担当部長の視察がありました。カフェの現場も見ていただくことができました。 
 9月 5日
 (火)
  
御在所SA販売
・カフェオープン
・YMCA販売
 
カフェオープン。 たくさんのお花をいただきました。伊勢おやき、ほくサポ、ユニバのスタッフがよく手伝ってくれました。CTYの丁寧な取材があり、お客様も来ていただいてよかったです。何にしてもこれからです。
 9月 4日
 (月)
 
・カフェオープン記念講演会(商工会議所)
・内覧会
 
出口治明さんを講師に迎えての記念講演会を行いました。70人くらい来られてほっとしました。その後の内覧会もたくさんお越しいただきました。いよいよこれからが本番です。お客様が持続的に来てくださいますように。
 9月 3日
 (日)
 
御在所SA販売
・四日市大学公開講座
 
明日のカフェオープン記念講演会にお招きした出口治明さんに、四日市大学の公開講座の講師もお願いしました。「世界史としての日本史」のタイトルで講演をしていただきましたが、歴史を世界的視野で見ることの重要性、自然科学の知見も踏まえる視点など興味深い内容でした。 
 9月 2日
 (土)
  
・御在所SA販売 
市長と市民活動団体との政策対話
・三重興農社社長とSSK関係者との交流会
「子育てするなら四日市」をテーマに、初めての市長と市民活動団体との政策対話を行いました。今回は初めてだったので、言いっぱなし状態になりましたが、今後は市民活動団体の間でもう少し意見を絞り込み、具体的な施策のあり方について意見交換できるといいと思いました。 
 9月 1日
 (金)
 
・御在所SA販売 
朔日恵比寿
・お花の水やりボランティア
 
四日市商工会議所主催の「まちゼミ」に伊勢おやき本舗が初めてエントリーしました。「三重にもおやきがあるんです」というタイトルがよかったのか、本日の新聞折込みチラシを見た方から、たくさんのお申し込みをいただきました。定員オーバーなので、カフェでやることになりました。 
 8月31日
 (木)
 
・御在所SA販売 
ほくサポ女子会
カフェ予行演習 
星座ビルのスタッフでカフェの予行演習を行いました。実際に注文し、トレーが運ばれる流れです。やってみないとわからない問題がいろいろ出てきそうなので、最初は多めに人を配置することにしました。
 8月30日
 (水)
  
・御在所SA販売   カフェのオープンが近づいてきました。スープの試作をしてくれていて、若いスタッフには好評のようです。コーヒーなどに比べ、いろいろな具材が入ったスープはよりコストがかかります。値段は店が始まったら簡単には変えられないので、事前にしっかりコスト計算をすることが必要です。 
 8月29日
 (火)
  
・御在所SA販売
・カフェトレーニング生研修
  
トレーニング生の研修の2回目を行いました。今回は自己紹介も行い、なごやかに進んだようです。カフェの一番大切な部分なので、開店後もほくサポ、ユニバの力を導入してサポートしていく必要があります。 
 8月28日
 (月)
 
・人財ポケット打ち合わせ(市役所)
・東海市民社会ネットワーク幹事会
 
人財ポケットの今年度の新規事業について、市役所と情報共有しました。今年度は、NPOが自分たちの仕事を組織外の人に外注するための調査をしますが、これは地域の方々と活動を共有し、自らの力を強める上でも重要な調査になりそうです。このところ、カフェで出す「在住外国人が教えてもらうスープ」の取材が続いています。いろいろな経緯で四日市に住んでいる方々のお話を聴くのはとても楽しいです。
 8月27日
 (日)
  
御在所SA販売
WARAマルシェ(鈴鹿)
合同懇親会  
本日のWARAマルシェが、今年のかき氷の最後の販売になるようです。夏の終わりを感じます。キッチンカーでかき氷と焼きたておやきは手間の関係で両立できないそうです。これも季節替りにしてちょうどいいのでしょう。全体の懇親会をやりましたが、料理が少なくて残念でした。 
 8月26日
 (土)
 
・御在所SA販売 
地域づくりマイスター養成講座 
地域づくりマイスター養成講座で「地域課題の深堀り」のワークショップを行いました。必ずテーマになるのが「自治会の役員のなり手がない」「若者の無関心」。その課題への具体的な解決策を1つに絞りこむと共に、解決策を実現する上で誰と誰が協働するべきかを考える、を今回のお題としました。よい意見がたくさんあり、今後の地域が楽しみです。 
 8月25日
 (金)
   
・御在所SA販売
・お花の水やりボランティア
・カフェ打合せ
  
カフェのトレーニング生の研修のあり方について、カフェ・ほくサポ、ユニバのスタッフが集まってミーティングをしました。ほくサポからたくさん参加していただき、いい話し合いになりました。誰にも初めてのことですから、力を合わせて進めていきます。31日は予行演習も行います。 
 8月24日
 (木)
   
・御在所SA販売 
みえ地域コミュニティ応援ファンドプレゼン 
サブレのプレゼンに行きました。今回はデザイン重視の企画です。控室で待っている間に、いいアイディアが浮かびました。結果は9月上旬に通知されるそうですが、もし採択されればいいものができる気がします。 
 8月23日
 (水)
  
・御在所SA販売
・市民協働まつり実行委員会

諏訪新道ボランティア
ほくサポ出張相談(朝日町、桑名市)  
これまで11月に行っていた、なやプラザの交流会は、今年度から「市民協働まつり」として市民活動団体などが一堂に集って交流する色彩の強いものになることになりました。なやプラザの市民活動センターとしてのカラーを打ち出す上で、とてもいい機会だと思います。
 8月22日
 (火)
   
・御在所SA販売 
カフェ訓練生事前研修
・四日市農芸高校の先生がおやき見学

ほくサポ出張相談(ハローワーク四日市) 
カフェのトレーニング生の研修が始まりました。一人ひとり状況が違うので、研修といっても予想以上に難しいです。しかし、このカフェは、これまで十分な連携がとれていなかった伊勢おやき本舗、ほくサポ、ユニバをつなぐ効果があることを実感します。これも当初の予想以上です。 
 8月21日
 (月)
  
カフェ家具搬入 カフェにテーブル、椅子が入りました。事前にシュミレーション図も描いていただいていたので、ほぼ予想どおりでした。気になっていたのは通路の狭さでしたが、思ったよりゆったりしていて安心しました。カフェらしくなってきたので、入口で立ち止まって見ている人が出てきました。 
 8月20日
 (日)
 
・御在所SA販売   伊勢おやき本舗の本店のショーケースを新しいカフェに移動したことから、空いたところに以前使っていたショーケースを移動しました。これは上置き式なので、物置に使っていた下の台も移動させる際に、電話線に触れて電話が不通に。いろいろなことが起こるものです。
 8月19日
 (土)
   
・御在所SA販売 
地域づくりマイスター養成講座
・市民活動講座(なやプラザ)
 
午前・午後と、対象者は違いますが同じような話をしました。午前中はファシリテーションの講義と若干の実習もやりました。最近「アクティブラーニング」が強調されていますが、確かに話を聞くだけではなく、実習形式の方が盛り上がります。重要なことは、それを通して伝えたいことの本質を理解していただけるかですが、いつも隔靴掻痒の気分です。 
 8月18日
 (金)
  
・御在所SA販売
・お花の水やりボランティア
・映画上映会
 
みえNPOネットワークセンター役員会 
みえNPOネットワークセンターの役員会では、NPO法制定20年が経ち、今後のNPO施策をどう展開させていくべきかという議論が行われています。NPOではなく市民社会という観点から見た方がいいと思いますが、課題が多いです。アドボカシーの観点から深めたいと思います。 
 8月17日
 (木)
 
・御在所SA販売
ほくサポ出張相談(木曾岬町、HW桑名)
・星座ビル合同会議
・カフェの看板がつく
  
定例のほくサポ、おやき、ユニバ、カフェの合同会議を行いました。参加者は常勤のスタッフですが、全部で18人おり、非常勤は10人です。これにユニバ利用者やほくサポ登録者などがいるので、何かする時は人員的に非常に力になります。今回の主要議題は、迫ってきたカフェのオープンに関することでした。総力で運営していきたいと思います。 
 8月16日
 (水)
  
・御在所SA販売
ほくサポ出張相談(菰野町、いなべ市) 
カフェの工事が終盤となり、本店のショーケースを移動しました。今の場所に置いた時は、今後二度と動かさない気で、動かすことを想定していない位置でした。非常に重いものを動かしにくい位置から動かすのは大変でしたが、ユニバのメンバーがたくさん来てくれて助かりました。 
 8月15日
 (火)
  
・御在所SA販売
・YMCA訪問販売
・人財ポケット打ち合わせ
今年度の人財ポケットは新しい試みがいろいろあります。提案をしたものの進めていない状態だったので、運営委員会のメンバー集まっていただいて打ち合わせをしました。かなり具体化されて安心しました。普段はメールでのやりとりですが、直接の意見交換は大切だと感じました。 
 8月14日
 (月)
 
・休日  お盆休みは今日が帰省ラッシュのピークだそうです。SSKとしては特段の夏休みがなく、必要な方は交代で休んでいただく形になっています。月曜日は全員が完全に休みになる日ですので、何となくほっとします。 
 8月13日
 (日)
 
・御在所SA販売
・イオンタウン四日市泊店
 
キッチンカーで初めてホットプレートで「焼きながら売」ってみました。暑い時期はともかく、涼しくなると「焼きたて」は効果的です。何より表面がカリッとして美味しい。ホットプレートで焦げ目をつけるだけなので作業も簡単です。カフェでも「焼きたて」は魅力的ではないかと思います。 
 8月12日
 (土)
   
・御在所SA販売
・イオンタウン四日市泊店

集中訓練プログラム修了式
お花の水やりボランティア 
ほくサポの集中訓練プログラムの修了式でした。10人の若者が、2か月間に体験を振り返り、今後のことについて発表するのを聴きました。みんなできるだけ早く就職したいと思っています。夢を実現させるサポートについても、よりよいものにするための検証が必要だと思いました。 
 8月11日
 (金)
  
・御在所SA販売
YMCA訪問販売
カフェオープンの記事掲載(中日)
 
本日は「山の日」でした。「 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日だそうですが、2回目となる今年も、今日が何の日だか知らない人の方が多いでしょう。本日から夏休みに入る人も多く、駅は大混雑だそうです。カフェオープンの記事が掲載されました。こう書いてほしかったという点はありますが、大きく掲載していただき感謝します。
 8月10日
 (木)
   
御在所SA販売 四日市市制120周年記念市民企画は、SSK伝統の共育ディベートに取り組むことになりました。今回は「明日の四日市」をテーマに、論題を公募するところから始めます。8月は次年度に向けた予算獲得に動き出す時期でもあるので、次年度の事業計画を展望する作業に入ります。
 8月 9日
 (水)
    
・御在所SA販売
ほくサポ出張相談(川越町、桑名市) 
岐阜市では8月が協働事業提案月間だそうで、中間支援団体がNPOに提案を働きかけているという話をきき、岐阜市のHPを見てみました。岐阜市では「市民参画部」という名前で、筆頭課は「市民参画政策課」となっています。市民参画を政策に結び付けている課名は見たことがありません。しかもこの課の業務にパブリックコメントがあります。協働事業提案よりもこのような体制を作っていることに驚きました。
 8月 8日
 (火)
   
・御在所SA販売
・カフェ連絡会議
・カフェメニュー検討会
 
カフェの連絡会議を行いました。トレーニング生の確保が重要なテーマとなりました。行政の方は強度のひきこもりを想定されるらしく、カフェに行かせるまでが難しいイメージをお持ちです。前段階に就労準備支援としてのアウトリーチ等と組み合わせればいいのではと思います。 
 8月 7日
 (月)
  
・台風でなやプラザ等閉鎖  台風が接近し、なやプラザ、アストなどは閉鎖になりました。しかし夜10:00までは開館時間なので待機するようにと市役所から指示がありました。地域から避難してこられる場合もあるのですが、今回はなかったようです。 
 8月 6日
 (日)
 
・御在所SA販売
大四日市まつり
・四日市港まつり 
今年の四日市港まつりは、カッターレース場での「港マルシェに参加しました。チラシには参加店の一覧と「市内外の有名店が集結」と書いてあります。今回からSA担当の北村スタッフもキッチンカーに乗りました。いろいろ学んでもらいます。とにかく暑くて、かき氷が主力になりました。 
 8月 5日
 (土)
 
御在所SA販売
大四日市まつり
今年の大四日市まつりは、スナック「明日葉」のママさんやお客様がおやきの販売を手伝ってくださることになりました。ユニバの所長が行き始めたのを契機に、スタッフなどが行くようになり、お互いが共鳴したことが理由です。いろいろな方が社会のあちこちで頑張っていることを感じます。 
 8月 4日
 (金)
 
御在所SA販売
お花の水やりボランティア
大学が夏休みに入って、少し時間的なゆとりが出てきました。そうなると、これまで手つかずだったことの数々が目につきます。大学内の仕事や研究はもちろん、人財ポケットで今年度やるはずの新しい取組、四日市市制120周年記念市民企画のことなど。お盆前に一気に形を作ります。 
 8月 3日
 (木)
御在所SA販売
・どなべサブレ一次審査(書類)通過
 
みえコミュニティ応援ファンドに申請していた「どなべサブレ」の一次審査通過の連絡がありました。伊勢おやき本舗の悲願でもある「日持ちのする商品」開発への道が一歩前進しました。今回はデザインに重点的にお金をかける計画です。デザイン性はお土産には非常に重要だと思うからです。8月24日がプレゼンだそうです。頑張ります。 
 8月 2日
 (水)
   
・御在所SA販売
ほくサポ出張相談(東員町、桑名市) 
トレーニングカフェの一期生を募集中です。主たるターゲットはほくサポのメンバーですが、話を聞いた外部の方から、自分の子どもをトレーニングさせたいというお声もいただいています。8月下旬から事前研修です。 
 8月 1日
 (火)
    
・御在所SA販売
・朔日恵比寿

・なやプラザ事業打ち合わせ
・カフェミーティング 
なやプラザの利用率が下がってきており、その理由は市が類似の「三浜文化会館」「橋北交流施設」をオープンさせたことが理由なので、市役所で対策を話し合いました。改めて考えると、なやプラザは主として生涯学習施設として使われていたので、よりきれいな文化施設ができれば予想できたことでした。従って、なやプラザを「市民活動センター」として強化することが最善の解決策であり、真剣な検討が必要です。
 7月31日
 (月)
   
・休日  何とか論文を提出。今回のテーマは「アドボカシー」です。NPOの役割は「公共サービスの提供」と「アドボカシー」と言われますが、アドボカシーへの関心が薄く、サービス提供に追われている現状の疑問から、従来のアドボカシー概念を根本的に定義し直そうというものです。今回は提案と論点整理を行い、次はNPOを対象とする調査を行います。 
 7月30日
 (日)
  
・御在所SA販売  大学の論文の〆切が明日の16:00。しばらく何も書いていなかったので、今回は今後の研究に向けた論点整理的なものにしようと考えて書き始めました。一旦始めると、整理すべきことの多さに閉口すると同時に、もっと勉強しなくてはという思いが強まります。〆切まで動けません。 
 7月29日
 (土)
  
御在所SA販売
ロマンチッKUSUマルシェ
・若者の集い
 
楠町の商工会主催のマルシェに初めて参加しました。最近自治体のイベントで、手作り市的なマルシェが多いです。こういう作家さんが増えているのか?自分が手芸が苦手なので、こういう店が増えるのが不思議です。
 7月28日
 (金)
   
・御在所SA販売
・お花の水やりボランティア
 
ユニバで、SSKが四日市市制111周年の時にやったラジオ劇のシナリオを使って劇をやったら、大変盛り上がったそうです。ユニバを舞台にしたオリジナルのシナリオを作ることになったそうで、新しい展開も見せています。SSKの取組みが無駄でなかったことが嬉しいです。 
 7月27日
 (木)
  
御在所SA販売
東海市民ネット運営委員会
みえNPOネットワークセンター理事会
みえNPOネットワークセンター理事会の開催前に、三重県から来年度のNPO法制定20周年、みえパートナーシップ宣言20周年に関する相談がありました。10周年の時はSSKもできて間がなかったですが、その後の10年間をどう評価し、これからどこへ向かうのか、検証が必要です。 
 7月26日
 (水)
 
・御在所SA販売
・四日市国際交流センターを訪問
ほくサポ出張相談(朝日町、桑名市)
諏訪新道清掃ボランティア 
カフェのメニューの件で、四日市国際交流センターを訪問しました。四日市在住外国人の方々に、お国の家庭のスープを教えてもらって、提供したいと考えたからです。教えてくれそうな方はけっこうおられるようで、国籍も多彩。うまくいけばユニークな展開ができそうです。 
 7月25日
 (火)
  
・御在所SA販売 大学関係の用事で自治体をあちこち回った一日でした。各自治体でそれぞれ独自の取組が行われていることがわかります。つくづく思うのは、北勢地域の自治体は、三重県ではなく名古屋をはじめ県外を見ています。 
 7月24日
 (月)
  
・四日市農芸高校訪問  カフェのメニューの件で四日市農芸高校を訪問しました。今週から夏休みだそうですが、家庭科の先生が対応してくださいました。2学期からの授業で実現の可能性がありそうですが、内部のご検討を待つことになりました。 
 7月23日
 (日)
 
御在所SA販売
夏のエコフェア販売
・在宅フェア(四日市市文化会館)
本日はエコフェアとは別に、文化会館で行われた「在宅フェア」でも販売がありました。こちらは主催団体の「あした葉」が買い取っていただたので、お金的には安心ですが、逆にちゃんと売れるか心配でした。会場にいたので見ていたのですが、無事完売したので安堵しました。 
 7月22日
 (土)
 
御在所SA販売
・夏のエコフェア販売
三重県環境学習情報センターで行われた夏のエコフェアに初めて伊勢おやきが参加しました。暑い時期なので、かき氷を本格的に販売し、予想通り大人気でした。4種類のシロップを自由にかけていただく方式にし、子どもは無茶苦茶にかけたりして楽しんでいました。明日も続きます。
 7月21日
 (金)
    
・御在所SA販売
・お花の水やりボランティア
・映画上映会
・スプラウトのFB開設
 
スプラウトのフェイスブックを開設しました。伊勢おやきの時もそうでしたが、開設できるのは個人に限定されるので、団体としての登録ができません。もともと個人同士のコミュニケーションツールとして開発されたメディアということもあるし、団体だと正体不明のこともあるらしいです。ということで、登録・更新は担当者が行うことになります。 
 7月20日
 (木)
   
・御在所SA販売
ほくサポ出張相談(木曾岬、ハローワーク桑名) 
スポーツクラブの学生と話していると、この暑さの中での走り回っての練習や、その後の夜のアルバイトですっかり疲れ、昼間の授業ではどうしても眠くなるのは理解できます。県外から来ている学生が多く、家庭の事情でアルバイトをしないとやっていけないので、かわいそうです。
 7月19日
 (水)
   
・御在所SA販売
ほくサポ出張相談(菰野町、いなべ市)
カフェで使う食器や看板のデザインの選定をしています。主たる食器は、スープボウル、おやきを乗せる皿、コーヒーカップですが、単品で買うと色やテイストが微妙に違うのが難点です。またスープボウルの大きさが微妙で、意外と難しいです。萬古焼の急須は3種類決定しました。 
 7月18日
 (火)
  
・御在所SA販売
YMCA販売
ほくサポ出張相談(ハローワーク四日市) 
樋口スタッフの紹介で、初めてYMCAの高齢者のデイサービスデンターでおやきを販売しました。「伊勢おやき」という文字をちぎり絵で作っていただいており、大変歓迎されたそうです。喜んでいただくとこちらも嬉しいです。 
 7月17日
 (月)
  
・休日  3連休の最終日。これから本格的な夏が始まると思うとうんざりです。それにしても思うのは、3年後のオリンピック。海外からのアスリートや観客の中に、慣れない暑さで熱中症の死者が出るのではと心配です。 
 7月16日
 (日)
  
・御在所SA販売
夢の手作り市 
社会的企業は「社会性」「事業性」「革新性」の3要素と言われますが、前2者は当然のことであり、成功のカギは「革新性」です。特に「しくみの革新性」が重要です。他者と差別化するとともに、社会性の高い革新的なしくみ。これから始めるカフェにどう盛り込むか、毎日考えています。 
 7月15日
 (土)
  
御在所SA販売 暑さのために体調を崩す人が出てきました。暑さだけでなく、心身のストレスが原因の場合もあり、ストレスチェックをまたやろうと計画しています。9月から障害者継続支援事業所のB型を立ち上げるため、税理士さんとの打ち合わせを行いました。一人ひとり違う賃金を決めるための評価表を作成する必要があり、その作業にとりかかりました。 
 7月14日
 (金)
 
・御在所SA販売
お花の水やりボランティア 
女性会員がほとんどのNPOの方々から、共謀罪や稲田大臣の発言の問題点を会報に載せたいので教えてほしいとインタビューを受けました。女性の政治への関心の低さも話題になりました。若い人の投票率が低いことと併せて、ディベートのテーマにならないかと考えています。
 7月13日
 (木)
 
御在所SA販売
合同会議
おやき、ほくサポ、ユニバにカフェが加わった合同会議を行いました。議題はたくさんあり、そのうちの一つがカフェのトレー。三重県産材にするか市販のにするかで意見が分かれました。結局、「若者の『働く』 をサポートします」の文字が入れられる県産材のもので決定しました。
 7月12日
 (水)
・御在所SA販売
ほくサポ出張相談(川越町、桑名市) 
昨日中日新聞さんの取材がありましたが、市民社会研究所の説明をしても、なかなかわかってもらえませんでした。市民社会という言葉自体がわかりにくいようです。ある程度しかたがないかもしれませんが、少なくともパンフレットは必要です。SSKの事業が刻々変化しているので、ある程度固まったところで作ろうと思っていますが、今年はまだ早いかも。 
 7月11日
 (火)
御在所SA販売
ほくサポカフェ説明会
・中日新聞取材
カフェの運営にはほくサポとの連携が不可欠であるため、ほくサポのメンバーへの説明会を行いました。トレーニング生の紹介、運営に関する相談などが主たる役割になります。ほくサポにとってもメリットがある仕組みなので、うまくまわることを期待します。説明会には中日新聞さんも来ていただき、取材していただきました。長い取材でした。 
 7月10日
 (月)
  
助成金セミナー打ち合わせ
・西部ブロック市民協働まつり実行委員会
 
地域の未来・志縁センターさんの主導で、なやプラザの講座として10月に実施する「助成金セミナー」の打ち合わせをしました。関係者で助成金の課題について話し合いましたが、問題点は非常に煮詰まっていると感じます。四日市の西部の4地区合同イベントの実行委員会のメンバーになり、会合に参加しました。地域を超えてつながる新しい試みです。 
 7月 9日
 (日)
 
御在所SA販売 9月からカフェが始まることに関連し、伊勢おやき、ほくサポ、ユニバの経営方針について議論する必要が出てきたので、昨日急きょ幹部会議を開催しました。重要なことがいくつも話されましたが、大切なのは「我々の原点は何か」です。幹部の心のつながりを改めて確認しました。 
 7月 8日
 (土)
 
御在所SA販売
なやプラザ市民活動講座
なやプラザの市民活動講座で、市民活動をめぐる最近の動きを紹介しました。休眠預金活用法、NPO法改正、市民活動と多様な法人制度についてです。市民活動についてある程度詳しい方向けの内容でしたが、参加者の顔ぶれが多彩だったので、急きょやさしい内容に変更しました。 
 7月 7日
 (金)
 
御在所SA販売
七夕まつり(津)
お花の水やりボランティア
・地域コミュニティ応援ファンド申請
三重県産業支援センターの地域コミュニティ応援ファンドの申請をしました。郵送の時間がなく、結局持参してもらいました。本格的に始まるのは来年1月からで、実質1年間かけて取り組む内容にしてあります。「日持ちのする商品開発」という懸案解決のために、だめもとでの応募です。 
 7月 6日
 (木)
 
・御在所SA販売   福岡、大分で猛烈な集中豪雨があり、大変な被害が出ているようです。天災は次第に人知を超え、人間がコントロールできなくなっていくように思います。自然の前には無力であることを自覚することも大切でしょう。 
 7月 5日
 (水)
 
御在所SA販売
ほくサポ出張相談(東員町、桑名市)
・市民協働まつり運営委員会
・人権トライ事業
なやプラザを使っての11月の市民協働まつりの運営委員会が行われました。このイベントの価値は、草の根の市民団体にも声をかけてつながりを作るきっかけとなることと、なやプラザの市民活動センターとしての存在価値の向上です。なやプラザのスタッフの力に期待したいです。
 7月 4日
 (火)
 
御在所SA販売
・カフェ打ち合わせほか
トレーニングカフェの家具のレイアウトやテーブルや椅子の選択について、誠文堂というオフィス用品を扱う店にお願いしていますが、だいぶ固まってきました。床がレンガなので、それに合うややレトロ調の家具です。テーブルの大きさ、椅子の張地など、店の図面から写真のような絵にして見せてくれます。仕事のやり方も変わってきたものです。 
 7月 3日
 (月)
  
・萬古焼相談等  カフェで使う食器のことで知り合いの萬古屋さんを訪問。しばらくぶりだったので昔のことに花が咲きました。夜は四日市市の議会報告会・シティミーティングに、授業の一環で学生を連れて行きました。 明日も2か所あります。
 7月 2日
 (日)
   
御在所SA販売
・「高柳の夜店」の四日市大学のブースで
 おやき販売
四日市大学の中に事務所があるからという理由で四日市大学のブースで売らせてもらいましたが、想像以上にやりにくかったです。しかし、買う側は、なぜここでおやきを売っているのか聞いてくる人は一人もいませんでした。伊勢のNPOの方が販売を手伝ってくれたのが嬉しかったです。
 7月 1日
 (土)
  
御在所SA販売
朔日恵比寿
おやきの現場に行くのは週に1回がせいぜいというこの頃です。土曜日に行くと、みんながそれぞれの持ち場で頑張っているのを見てほっとします。いろいろ相談してくるスタッフを見ると、本当はもっと現場にいていろいろ話し合いながら進めるべきだと思います。難しいことですが。 
 6月 30日
 (金)
  
・御在所SA販売
・お花の水やりボランティア
 
昨年度WAM事業で作成した「就労訓練受入れ事業所拡大のためのガイドブック」を見た方が、精神疾患や発達障害の説明がわかりやすく、うまくまとまっているので自分の講演に使いたいと、事務所にお越しになりました。まだまだたくさんあるので、どんどん使っていただきたいです。
 6月 29日
 (木)
  
・御在所SA販売
みえNPOネットワークセンター理事会 
みえNPOネットワークセンター理事会に、新しくできた県のダイバーシティ推進課の課長さんが、これから作る推進指針のヒアリングに来られました。「ダイバーシティ」としたことで、何を目標とするのか、まだ定まっていない様子でした。人権とほとんどかぶるので、難しいと思います。
 6月 28日
 (水)
  
御在所SA販売
諏訪新道一斉清掃
ほくサポ出張相談(朝日町、桑名市)
学生たちと一緒に、羽津地区の「さろん de 志氐我野」の取材に行きました。まちづくり協議会の事業ですが、高齢者、子どもなどへのサービスを対象とし、地域の方々がボランティアとして支える非常にいい取組でした。お話を聞くと、地域をベースに、やりたい人がグループで運営する、NPO的な取組みになっています。これが重要なのだろうと思います。 
 6月 27日
 (火)
  
・御在所SA販売
・ほくサポ女子会 
トレーニングカフェのトレーニング生の募集を始めました。誰にとっても初めての取組なので戸惑いはありますが、目標が見えていれば不安はありません。単なる飲食店ではなく、参加型の新しい運営方法で行うことも会議で出ており、このアイディアを考えることも楽しみです。
 6月 26日
 (月)
 
・休日 三重県産業支援センターの「みえ地域コミュニティ応援ファンド」の応募を考えています。懸案の「日持ちのするお菓子」の開発です。ただ量産には高額の機械が必要なので、当面は機械を持っている事業所に製造を委託しようと考え、本日交渉に行ってもらいました。うまくまとまりそうです。 
 6月 25日
 (日)
御在所SA販売
めんめんフェスタ(亀山)
・夢の手作り市
・カフェ工事始まる
毎年ご案内いただいている、亀山の「福祉のめんめんフェスタ」に今年も参加させていただきました。毎年よく売れ、大変ありがたいです。今年も1度追加するほどの盛況でした。カフェの工事が始まりました。工事の中心は7月なので、工務店さんには暑くて申し訳なく思います。 
 6月 24日
 (土)
・御在所SA販売
・エコフェア説明会
・わかものの集い
・人権講演会(東員町)

カフェ打ち合わせ
伊勢おやきの売上をもっと伸ばしたいと、栗田販売部長から相談がありました。POPの大型化やサンプルの見せ方のほか、キッチンカーの生かし方も話し合いました。「焼きながら売る」ということについて、その場にいた長谷川スタッフから提案がありました。これはよさそうです。
 6月 23日
 (金)
・御在所SA販売
・お花の水やりボランティア
 
この間、学生に地域住民による高齢者サロンの取材をさせています。若い男性たちの対極にある高齢の女性たちへのインタビューに戸惑うのを見るのも面白いです。高齢社会を支える社会づくりを考えさせられます。
 6月 22日
 (木)
 
御在所SA販売 日曜日からカフェの現場の工事に入ると、工務店さんから連絡がありました。いよいよも店づくりが始まります。店づくり、メニューづくり、運営体制づくりと考えることがいっぱいですが、形になっていくのが楽しみです。 
 6月 21日
 (水)
  
・御在所SA販売
・ほくサポ出張相談(菰野町、いなべ市)
 
本日は久しぶりの雨というより豪雨。三重県南部は警報が出るほどでした。天気予報では昼くらいから好転するということだったので、SAの販売は行いました。名古屋で行われた会議では、列車が止まって来られない人もいました。気象によって災害が発生しやすい国だと思います。 
 6月 20日
 (火)
 
・御在所SA販売
ほくサポ出張相談(ハローワーク四日市) 
障害者福祉に取り組んでいる2つの団体の話を聞く機会があり、それぞれ努力されていることがよくわかりました。それでも、福祉事業は国からのお金が確保できるので、他のNPOよりは安定した運営ができます。B型事業所で働く人の工賃は三重県では月1万3千円くらいが平均のようですが、せめて3~5万円くらいまでは伸ばしたいものです。
 6月 19日
 (月)
 
カフェ打ち合わせ
・ささえあいのまち創造基金評議員会
昨年度の決算を承認する評議員会を行いました。今年度は繰越金がかなりあったので、公益財団としてどの程度残余金が認められるのかという質問がありました。1年分の事業費程度までは認められるようですが、3年連続の黒字はダメです。牧野事務局次長の存在感が増しました。 
 6月 18日
 (日)
 
御在所SA販売
スマイルフェスタinいなべ
御在所SAでは「父の日セット」を販売しました。樋口スタッフの思いを実現するためです。その写真も送ってあげるなど、やさしいスタッフたちです。 スマイルフェスタでもやさしい対応をしていただいたようです。民はやさしいのに、政権を握った政治家たちの驕りようといったら・・。
 6月 17日
 (土)
  
・御在所SA販売
なやプラザ「協働虎の巻説明会」 
なやプラザ事業で昨年度市が作られた「協働虎の巻」の説明会を行いました。個別にかなり呼びかけもしましたが、残念ながら市民団体の関心は低いようでした。御在所SAの樋口スタッフがインフルエンザにかかり、1週間休むことになりました。ローテーションの変更などが必要です。
 6月 16日
 (金)
   
御在所SA販売
お花の水やりボランティア
・映画上映会
 
これからのカフェの取組について、幹部会議をもつことになりました。財務、メニューなどが主たる議題となります。いいことだと思います。店の名前はSproutに決めましたが、ロゴマークがなかなか決まりません。
 6月 15日
 (木)
  
・御在所SA販売
ほくサポ出張相談(木曾岬町、HW桑名)
・合同ミーティング
 
本業を持っており、しかもそちらの仕事が増加しているので、十分SSKやその他の活動に時間を割くことができず、ジレンマに陥りがちです。しかし、NPOのためにも本業は重要なので、折り合いをつけるしかありません。 
 6月 14日
 (水)
  
・御在所SA販売
・ほくサポ出張相談(桑名市・川越町)
 
ユニバが持っているA型事業所(現在休止中)を8月で廃止し、9月からB型を開所することになりました。伊勢おやき本舗やカフェはそのためにも重要です。 
 6月 13日
 (火)
  
・御在所SA販売
・集中訓練プログラム開始(~8/12)
 
本日からほくサポの集中訓練プログラムが開始しました。40日間の長丁場です。定員を超えて集まったので、定員以上はオープン参加となっています。訓練後は当然就職が求められますが、参加者自身が真剣でしょう。 
 6月 12日
 (月)
 
・カフェ打ち合わせ  カフェの現場で、設計士さんと工務店さんの打ち合わせがありました。図面ができ、いよいよ施行になりますが、その前にいろいろはっきりさせておくことがあります。床をレンガにするのが結構大変みたいで、少々心配です。 
 6月 11日
 (日)
 
御在所SA販売  各地のNPOの方々と話をすると、ほとんど同様の行政への不満が聞かれます。市民団体側は活動をする中で様々なノウハウが蓄積されているのに比べ、行政職員は異動もあって、市民より力不足という指摘もされました。現場のことは市民に委ね、その条件整備が必要でしょう。 
 6月 10日
 (土)
 
御在所SA販売 
極伊
これまでの「イガデハク」に加えて、同じ会場でほぼ同じ内容の「極伊」というクラフトイベントが開催されることになり、伊勢おやきも同じように販売させていただきました。距離が遠いのが難点ですが、完売することができました。 
 6月 9日
 (金)
・御在所SA販売
お花の水やりボランティア 
昨年三重県のアビリンピックのワープロ部門で知事賞をとった長谷川スタッフが、今年秋の全国大会への出場の案内が来ました。事前説明も含めて3日間、栃木県で行われます。全国大会でも入賞を目指してほしいです。 
 6月 8日
 (木)
 
御在所SA販売  トレーニングカフェのネーミングは原案のSprout House が横文字なので、馴染めないという意見がかなりあります。こういうことはセンスが必要ですが、「若者が発芽する処」という基本コンセプトは変えないことが重要です。
 6月 7日
 (水)
  
・御在所SA販売 
ほくサポ出張相談(桑名市・東員町)
WAM事業連絡会議 
トレーニングカフェを実施する北勢地域の自治体の皆さんとの第1回連絡会を行いました。昨年度の「就労訓練受入れ事業所拡大事業」でご一緒したメンバーなので、お互い気心も知れ、和気あいあいとした雰囲気でした。カフェのネーミングの意見が分かれたので、もう少し考えます。 
 6月 6日
 (火)
  
・御在所SA販売 
・障害者体育センター運営委員会
・懇談会
 
本日は仕事の場所と時間の関係で、車を使わず公共交通機関と徒歩で移動しました。駅から20分の所まで歩くのは非常に遠く感じました。足が棒のようになって夜の懇親会に出ましたが、NPOが一緒に政策的な懇談するという、非常に前向きかつ現実的な話が出て疲れが取れました。 
 6月 5日
 (月)
  
・カフェ打ち合わせ
・スタッフ研修
・東海市民ネット幹事会
 
東海市民ネットの幹事会を行いました。地域の市民団体から難しいと言われる手法を、少し修正する必要があります。地域と世界がつながっているということを、大上段ではなく自然に理解できるやり方を考えたいと思います。 
 6月 4日
 (日)
 
・御在所SA販売  おだやかだったのは1日だけで、本日はたちまち仕事の山。伊勢おやきでは「水ようかん」の試作が行われており、カフェができることで夢がふくらんでいます。東名阪の集中工事が峠を越え、SAの販売が正常化しました。 
 6月 3日
 (土)
  
・御在所SA販売
就職支援講座(ほくサポ) 
おだやかな一日でした。総会が終わったので、なんとなく落ち着きました。ほくサポでは、今月から始まる集中訓練プログラムに、定員を大幅に超える応募があったそうです。しっかり情報が届いていることがわかります。 
 6月 2日
 (金)
 
・御在所SA販売
朔日恵比寿
お花の水やりボランティア 
昨日、通常なら御在所SAの上りで販売するはずでしたが、1日は赤福さんが特別販売されるので、できないことになっていたようです。それを伝達し忘れたことから、その日の販売用に作ったおやきをどうするかということになりました。急きょ、知り合いの方々に売りに行き、夜はささえあい基金の理事さんたちにお配りしました。結局完売できたそうです。 
 6月 1日
 (木)
 
ストレス対処講座(ほくサポ)
ささえあい基金理事会
・時事通信社からパブコメについて取材
 
・星座ビル避難訓練
ささえあい基金の理事会を行いました。中心となるのは決算の承認です。予想外に経営状況がよかったので、みんな安心しました。時事通信社から、原発再稼働のパブコメについて、電話取材がありました。大手メディアからのパブコメの取材が増えているので、早く冊子を作らなくては!
 5月 31日
 (水)
 
御在所SA販売
ほくサポ出張相談(桑名市)
市民協働まつり実行委員会
四日市市制120周年を記念して四日市市が企画している「市民協働まつり」のワーキンググループの会合がありました。活発な意見が出て、だいぶ形ができてきました。結局四日市市となやプラザの主催となるようです。 
 5月 30日
 (火)
    
・御在所SA販売  久しぶりにゆったりとした一日でした。資料作りに時間を割くことができました。ユニバでは9月に少年自然の家で合宿することに決めたそうです。楽しそう! 
 5月 29日
 (月)
   
・カフェ打ち合わせ    カフェ担当の2人がいろいろ他所の店を見学してくれ、だいぶイメージができてきました。社会的企業とはいえ、ビジネスはビジネス。人が来てくれなければなりません。8月初めまでに店を完成させ、9月はじめにオープン。NPOのおかげでいろいろなことが体験でき、とても楽しいです。 
 5月 28日
 (日)
  
・御在所SA販売
・ユニバ総会
・SSK総会
 
ユニバとSSKの総会でした。両方合わせると1億円近い事業費になります。福祉関係の事業は単独で、ということで2つのNPOにしましたが、2つあることでうまく進む面が多々あります。SSKの創立以来の理事さんたちが、出発点からの事業について発言してくれてよかったです。 
 5月 27日
 (土)
  
・御在所SA販売
・若者の集い
・就職支援講座
・四日市NPO協会総会
四日市NPO協会の総会を行いました。ささえあい基金やなやプラザが充実してきた今、NPO協会の持つ意味がわかりにくくなってきています。メリットを明確にすることが必要ですが、NPO協会のメリットと言えば、集団で行政等と話し合ったり、市民団体の存在感を強めることだったと思います。そこをもっとはっきりさせなければならないと感じます。
 5月 26日
 (金)
  
・御在所SA販売
お花の水やりボランティア
・SSK監査
 
大学の授業で「ブラックバイトに負けない」というDVDを学生に見せました。アルバイトに残業代を払わず、代わりに冷凍ごはんや長ネギを渡している例があるそうです。着物を着るアルバイトは、1時間かけて着物を着てからタイムカードを押す仕組みになっているとか。法令違反だらけです。 
 5月 25日
 (木)
   
・御在所SA販売
・ユニバ卒業お祝いの会
ユニバの卒業生のお祝い会がありました。今回は在学生の企画・運営です。当初は常に全員ですべてを決めようとしていたようですが、任務を分けて進めることにしたことで、スムーズに回るようになったそうです。リーダーを買って出る人も現れたり、大変よい学習の場になりました。 
 5月 24日
 (水)
  
・御在所SA販売
・諏訪新道一斉清掃
・ほくサポ出張相談(朝日町、桑名市)
 
募集が延期されていた三重産業支援センターの「地域コミュニティ応援ファンド」の募集要項が発表されました。伊勢おやきの開発はこの資金を使わせていただきましたが、新商品の開発のために再度応募する予定です。 
 5月 23日
 (火)
  
・御在所SA販売  今週末は総会が3つありますが、スタッフの皆さんが資料を用意してくれているので、当初の頃と比べるとずいぶん楽になりました。15周年に向けたSSKの発展方向も出したいと思いますが、作る暇がないのが大問題です。
 5月 22日
 (月)
 
・カフェ打ち合わせ
・みえNPOネットワークセンター理事会・総会
 
みえNPOネットワークセンターの総会を行いました。アストの指定管理も新たな5年間に入り、東海市民社会ネットワーク事務局の仕事も今後増えてくるので、その対応も考える必要があります。カフェは先週木曜日に出た意見を設計士に伝え、再度設計図を修正することになりました。 
 5月 21日
 (日)
 
御在所SA販売
 ・東海市民社会ネットワーク総会
 市民の伊勢志摩サミット1周年記念イベント
東海市民ネットの総会と市民サミット1周年の記念イベントを行いました。人出が心配でしたが、思ったよりたくさんの方々が集まりほっとしました。「SDGsと政策協働」が今回のテーマでしたが、地域の市民団体にとって身近に感じられないテーマだと思います。しかし、その重要性がわかるNPOにとっては、その具体化に取り組む責務があると感じます。 
 5月 20日
 (土)
  
御在所SA販売
就職支援講座
昨日書いた「新姫」の新しい試作品がもうできました。若い製造スタッフががんばっています。販売スタッフと一緒にあれこれ批評したり、アイディアを出し合ったり、楽しい時間でした。創造性のある仕事はだれもが楽しめます。 
 5月 19日
 (金)
 
御在所SA販売
お花の水やりボランティア
・まちづくりマッチング事業(人財ポケット)の
 ヒアリング
「伊勢茶」のリニューアルが成功したことから、他の商品の見直しも検討しようと思います。手始めに「新姫杏仁」。新姫はそのままに、杏仁の部分を見直そうと製造部も考えていたそうで、みんなで案を出すことになりました。 
 5月 18日
 (木)
 
御在所SA販売(上りのみ)
ほくサポ出張相談(木曾岬町、HW桑名)
カフェ設計・施工打ち合わせ
ユニバ・おやき・ほくサポ会議
これまで星座ビルの改修をお願いしてきた岡田工務店さんに、トレーニングカフェの施行もお願いすることにし、設計士さんとの初顔合わせをしていただきました。いい具合に話し合いができたそうでよかったです。設計案については、本日の会議で意見が出たことから、もう一度見直します。 
 5月 17日
 (水)
  
御在所SA販売
ほくサポ出張相談(菰野町、いなべ市)
森友学園問題に加え、加計学園問題が噴出。頼みのトランプ政権はロシアへの機密漏洩問題で揺らぎ、韓国は反日色の強い政権へ。問題続出ですが、2020年の憲法改正などと安倍政権が強気で独裁色を強めているのは、国民の支持率があまり下がらないからでしょう。おそらく自民党内の反安部勢力が固まれば、状況が変わるでしょうが・・。
 5月 16日
 (火)
 
御在所SA販売(上り・下り)
ほくサポ出張相談(ハローワーク四日市)
今年はいろいろなことの基礎をつくる年だと思っています。2020年のSSK15周年記念日までに、SSKの事業体系を確立したいと考えていますが、そのためにはあと3年弱の間に形をつくる必要があり、今年はその基礎を作っておきたい。その設計図を、今年の総会で示したいと思います。 
 5月 15日
 (月)
・カフェ設計士さんとの打ち合わせ  トレーニングカフェの設計図の第一弾ができました。設計士さんは2つの案を用意してくれていました。入口と奥の段差をどう扱うかと、おやきの販売を兼ねるため、レジの位置をどうするかが重要なポイントです。2つの案の折衷案を、今週中に作っていただくことになりました。 
 5月 14日
 (日)
 
御在所SA販売
夢の手作り市
・四日市子ども祭り(四日市ドーム)
毎年恒例の四日市子ども祭り。必ずよく売れるという、ありがたいイベントです。見ていると、お隣の四日市とんてきバーガーより圧倒的に売れていました(とんてきバーガーが目立たなかったせいかも)。毎年こういう場を与えてくれているこのイベントの関係者に、心から感謝です。 
  5月 13日
 (土)
 
・御在所SA販売
・ほくサポ家族支援講座
 
大学の仕事で、萬古まつりでフリーマーケットをしました。萬古の里会館建築に関わった方とお話する機会があり、なぜこの場所にあるのかなどの経緯を知ることができました。じばさんセンターに併設されていれば、もっと活用されるのでは・・。最初の計画が大切だと思います。
  5月 12日
 (金)
・御在所SA販売
・お花の水やりボランティア
 
日本会議の研究で有名な菅野完さんがツイッターで「最近は『「金は出さん。貴重な話を共有するという社会的責務を果たせ』とかいう奴が多すぎる。先日も、某リベラル系市民団体から『森友問題で講演を』って言われたんで、『なんぼくれるんですか?』って聞いたら『安倍政権打倒のためでやってんです!お金なんてなんで要求するんだ!』って言われて、泡吹いて倒れそうになった。」と書いていました。「人が努力して蓄積した貴重なノウハウへの対価」への無理解は問題です。
  5月 11日
 (木)
御在所SA販売(上り)
ほくサポミーティング
ほくサポの次年度の入札獲得のため、戦略会議をしました。最近はLECという大手企業が参入してきているそうです。企業とNPOとの仁義なき争いになっているのは妙な気がします。選ぶ側(国)が、何を基準に選択するのかが重要ですが、結局は価格で判断しているのが問題です。 
  5月 10日
 (水)
御在所SA販売
ほくサポ出張相談(川越町、桑名市、東員町)
全国で山火事が起こっています。春の気象の特徴は4K(黄砂、花粉、乾燥、強風) だそうなので、危ない季節です、本日は久しぶりに雨が降り、車の黄砂を洗い流してくれましたが、SAにとっては良くない日でした。
  5月 9日
 (火)
御在所SA販売(上りのみ) GW中SAスタッフは働きづめだったので、今週は月・火と連続休暇にしました。4/29~5/5のGW中の売上を比較してみたところ、2015年を1とすると、2016年は1.1、2017年は1.97でした。今のスタッフたちの凄さがわかります。 
  5月 8日
 (月)
市民協働まつり実行委員会 四日市市の市制120周年を記念して、なやプラザ市民協働まつりの特別バージョンを市が企画され、その実行委員会が開催されました。せっかくの機会なので、なやプラザにとってもいい成果が得られることを目指します。 
  5月 7日
 (日)
御在所SA販売
・おひさまマルシェ(霞港公園)
四日市港ポートビルで「四日市えんとつ町のプペル展」という絵画展との抱き合わせで、向かいの霞港公園で「お陽さまマルシェ」というイベントがあり、キッチンカーで参加しました。おやきが飛ぶように売れて、あっという間に完売。今回改めて、おやきの商品力の高さを実感しました。
  5月 6日
 (土)
御在所SA販売
・お花の水やりボランティア
伊勢おやき本舗の蒸し器が壊れたようです。もともと中古で買ったものなので、丸3年間働き続けて、限界が来た可能性もあります。伊勢おやきを開発する時に買った蒸し器があるので、今はそれを使っています。連休明けにもう一度業者さんに確認してもらい、今後どうするかを考えます。
  5月 5日
 (金)
御在所SA販売  ユニバは連休中は、午前のプログラムと昼食が済んだら自由時間としています。完全な休みにすると時間がルーズになって、体調を崩す傾向があるからです。いいことだと思います。昼食時は4・5月生まれの誕生会でした。 
  5月 4日
 (木)
御在所SA販売  古川製造部長とカフェについて話しました。おやきが中心とはいえ、ランチにはそれだけでは弱いと感じているようです。それを補うのが「にゅうめん」。確かにだしがきいたにゅうめんは、おやきとセットにするといいかも。大矢知そうめんが食べられる店も少ないので、観光客向けにもいいかも。 
 5月 3日
 (水)
御在所SA販売 連休で御在所SAは家族連れでいっぱいです。北村スタッフは、子ども相手に上手に販売していました。連休を生かして、ふだんほとんど行けないなやプラザとの打ち合わせもしました。来週月曜日に「市民協働まつり」の打ち合わせがあるので、その時に日程を固めることになりました。
 5月 2日
 (火)
・御在所SA販売
・カフェ設計士打ち合わせ
・人財ポケット打ち合わせ
 
カフェの設計について、設計士さんに来ていただいて打ち合わせをしました。調理部分はコンパクトにして、できるだけ座席を多くしたいと考えています。どんな設計になるのか楽しみです。夕方は「まちづくり人材マッチング事業」の打ち合わせをしました。大学との連携のヒントも生まれました。 
 5月 1日
 (月)
・朔日恵比寿
・トレーニングカフェスタッフ雇用契約
 
5月に入りました。今月からトレーニングカフェの店舗の賃貸契約がスタートします。スタッフも新たに雇用することにし、雇用契約を締結しました。大家さんが種苗屋さんの縁で「芽の出る処」をコンセプトに店づくりが始まります。 
 4月30日
 (日)
 
御在所SA販売  全国のお菓子が集まる「菓子博」に、伊勢おやきの新製品の参考になると思い行ってみました。日曜日で晴れ上がったので人がメチャクチャ多く、全国のお菓子が買える展示場では、入場に2時間、レジは1時間待ち。後ろから押されて、展示もゆっくり見られず、疲れて帰りました。お菓子は多々ありますが、結局自分で工夫するしかないと思いました。
 4月29日
 (土)
御在所SA販売
さえあいのまち創造基金公開プレゼン
 
恒例となった四日市大学でのささえあい基金の公開プレゼン。大入道クラスに選ばれた5団体が競いました。今年は学生数が増えたこともあり、200人近い参加者。みんな2票持っているので、プレゼンにも力が入ります。質問時間が長く、市民団体への理解が深まりよかったと思います。 
 4月28日
 (金)
御在所SA販売
・お花の水やりボランティア
5月が近づいたので、伊勢おやきの「さくら」の代わりに「伊勢茶」が登場します。定番の「白玉あん」が緑色なので、「伊勢茶」は皮を白にしていましたが、古川製造部長の発案で今年から白と緑の2色にすることになりました。 
 4月27日
 (木)
ほくサポ女子会 四日市大学の事業の一環として、学生たちと四日市港(霞地区)に行きました。トラックがたくさん走っている国道23号の向こうなので、心理的にアクセスしづらく、またせっかく整備された公園があるのに現実的にアクセスが困難です。これらを改善するために取り組むことは多すぎます。 
 4月26日
 (水)
御在所SA販売
・ほくサポ出張相談(朝日町、桑名市)

諏訪新道ボランティア
障害者体育センター役員会
障害者体育センターの今年度事業の打ち合わせをしました。四日市市は今年から「みんなのスポーツ応援条例」が施行されました。障害者スポーツにどう取り組んでいくか、役所と意見交換の場を持ちたいと思います。
 4月25日
 (火)
・御在所SA販売 愛知県のNPO支援のためのプロボノ・ボランティアの委託事業の審査に行きました。企業に呼び掛けても応募が非常に少ないそうです。いろいろ考えさせられると同時に、人財ポケットのやり方を見直す必要も感じました。 
 4月24日
 (月)
東海市民ネット幹事会 5月21日に東海市民ネットの伊勢志摩サミット1周年記念イベントがあるので、その準備の幹事会を行いました。当時作成した提言書の確認や、今後何をどう取り組むのかということについて、意見のすり合わせをしました。 
 4月23日
 (日)
御在所SA販売
春の四日市酪農まつり
 ・パブリックコメント普及協会来所
京都市から「パブリックコメント普及協会」のお2人が訪問されました。代表の方が4月から大学院でパブリコメの研究を深められるそうで、SSKの取組についてヒアリングに来られたのです。同協会はパブコメと市民をつなぐ活動をされており、こちらでもやるといいなと思いました。 
 4月22日
 (土)
・御在所SA販売  御在所SAのテントが新調され、オレンジになりました。「三重県唯一のおやき専門店」の看板が映えるそうです。SA上りの方も、4月は1か月間SA側の都合で停止でしたが、5月から復活します。連休中よく売れますように。 
 4月21日
 (金)
・御在所SA販売
お花の水やりボランティア 
WAM事業の担当者の方から、採択されたトレーニングカフェの使途について修正を求められました。これを契機に、少し見直することを許されたのはよかったです。新年度のいろいろな事業が本格的に動き出します。 
 4月20日
 (木)
ほくサポ出張相談(木曾岬町、HW桑名)
・星座ビル合同会議
4月から星座ビルの1F~3F全体での会議をすることになりました。「就労支援」という共通の目的を遂行しているのですから、情報共有は重要だからです。残念なのは、代表はこの時間帯に本業があって行けないことです。
 4月19日
 (水)
  
・御在所SA販売
・ほくサポ出張相談(菰野町、いなべ市)
 
新しいカフェのコンセプトやネーミングが次第にできつつあります。とはいえ、まだ店の賃貸借契約も終わっていません(契約書の内容は固まっており、大家さんに渡してあります)。これからがとても楽しみです。 
 4月18日
 (火)
   
御在所SA販売
・LSS定例会

ほくサポ出張相談(ハローワーク四日市)
みえNPOネットワークセンター理事会
みえNPOネットワークセンターの今年度の事業がほぼ決まりました。今年の協創シンポジウム案は、県内8箇所からNPOの優秀な活動を発表していただくというものです。三重県全域のつながり意識をつくる上でいいのではないかと思います。 広域になるほどつながり意識は持ちにくくなるので、東海市民社会ネットワークもうまく進める必要があります。
 4月17日
 (月)
  
WAM助成金説明会(東京)
・グリーンモール商店街総会
東京新聞が届きました。担当記者さんからの連絡通り、一面トップでした。今年度のSSKの事業に、SSKの取組成果や政策課題を解説するパンフレットシリーズがありますが、その第1号はパブリックコメントでしょう。 
 4月16日
 (日)
 
・御在所SA販売
Toinマルシェ(東員町中部公園)
夢の手作り市(三重県総合文化センター) 
昨日とは打って変わっての晴天。しかも全国的に暑くなりました。外での販売も暑さとの闘いの季節になってきました。代表としてできるのは、スタッフが頑張って販売している所に行って応援するだけです。 
 4月15日
 (土)
 
御在所SA販売
・Toinマルシェ(東員町中部公園)

若者の集い
ささえあい基金書類審査
ささえあい基金の書類審査がありました。今回は26件の応募があり、大入道クラスは11件。このうち公開プレゼンテーションに進む5件を選ぶことと、それ以外の小入道クラスの金額を決めることが本日の仕事です。選考委員の意見はあまり大きく分かれず、割と早く決定しました。 
4月14日
 (金)
  
・御在所SA販売
お花の水やりボランティア
・東京新聞(中日新聞)にSSKが少し出る
少し前、東京新聞の記者から共謀罪の法案のパブリックコメンについて電話取材がありました。その記事が本日付の中日新聞の2面に掲載されました。東京新聞では一面トップだそうです。こうして「パブリックコメントを研究しているNPOのSSK」は勝手に周知されていくようです。
4月13日
 (木)
 
・事務所で勤務  新年度が始まり、昨年度のまとめと新しい取組が錯綜し、気ぜわしい毎日です。それでも「次の目標」が見えているということは、心が膨らみます。 
4月12日
 (水)
御在所SA販売
ほくサポ出張相談(川越町、桑名市)
人権事業打ち合わせ
今年度も三重県の人権事業の委託を受けることになり、県の担当者の方と打ち合わせを行いました。昨年は人権学習会の開催数が県内40箇所でしたが、今年は35箇所と少し減りました。しかし参加者目標は1100人と多いです。それにしても、政府が教育勅語や共謀罪など人権軽視の動きをする中、自治体の人権部局は貴重な存在です。 
4月11日
 (火)
   
・御在所SA販売
ささえあい基金打ち合わせ(四自連)
トレーニングカフェ打ち合わせ 
トレーニングカフェのネーミングは、大家さんの三重興農社さんが日本種苗協会三重支部長なので、「種苗」に関わる名前をつけたいと考えています。ほくサポの田中スタッフが「sprout(芽)」と提案してくれ、そこからヒントを得て、この事業のチーフとなる福本スタッフが「Sprout House(発芽する処)」という名前を提案してくれました。なかなかいいと思います。 
 4月10日
 (月)
  
・なやプラザ今年度事業打ち合わせ  今は、今年度の事業の準備期間です。今年は新たな一歩に踏み出す予定なので、楽しみでもあります。やるべきことがたくさんあるので、2020年4月のSSK15周年記念事業までには、全体骨格を固めたいと考えています。 
4月 9日
 (日)
  
御在所SA販売
エキサイトバザール(諏訪新道)
・四日市マルシェ(市民広場)
市民広場のイベントで初めてコロッケを販売しました。おやきはよくわかるのですが、コロッケは販売していること自体にお客様が気が付かない様子。これでは売れるものも売れないので、もう少し見せ方を工夫する必要があります。 
4月 8日
 (土)
  
・御在所SA販売
エキサイトバザール(諏訪新道) 
雨が心配された週末ですが、まずは何とか乗り切れるお天気になりました。エキサイトバザールではそれなりに人出も多く、盛り上がっていました。代表は川島地区の桜まつりに来賓で呼ばれて行きましたが、とても盛り上がっていました。
4月 7日
 (金)
   
・御在所SA販売
・お花の水やりボランティア
 
4月から、新しく長谷川スタッフが入り、本部で牧野次長の下で働いています。今後はなやプラザ、伊勢おやき本舗など、いろいろな部署で研修も行い、パソコンと経理のスキルを生かした職務についてもらう予定です。 
4月 6日
 (木)
   
・事務所で勤務  一昨日の話になりますが、東京新聞から、共謀罪の法案にパブリックコメントがなかったことについて、コメントを求める電話取材がありました。SSKが以前パブリックコメント研究を行ったことから、時々こういう取材がきます。本当は本日の一面記事になるはずでしたが、明日掲載されるそうです。 
4月 5日
 (水)
  
御在所SA販売
・就労困難者ガイドブック説明会
・ほくサポ出張相談(東員町、桑名市)
議員の方々を対象にしたガイドブックの説明を行いました。今回は困難な状況を経て、就労に結び付いた3人に体験発表をしてもらいました。当事者の話が最も説得力があるので、今後もこのような会を続けていきたいです。 
4月 4日
 (火)
  
御在所SA販売
・トレーニングカフェWAM事業内定
WAM事業の内定が公開されました。トレーニングカフェはとりたかった事業なので嬉しいです。前年度の事業の実地調査に来られ、そこでアピールできたことも良かったと思います。三重県ではSSK1件だけでした。みんな応募しないのでしょうか。金額を確認しましたが満額回答でした。
4月 3日
 (月)
 
・休日  四日市大学の新入生合宿で湯の山温泉へ。昨年は咲いていた桜も、今年はまだつぼみです。合宿は毎年気が重いですが、若い学生の姿を見るのは楽しいです。
4月 2日
 (日)
 
御在所SA販売
木曽岬町桜まつり
ニュースでは東京は桜が満開だそうですが、このあたりは全く咲いていません。木曽岬町の桜まつりも桜がないのではと思いましたが、しだれ桜が咲いていたそうです。四日市の桜まつりは1週間後ですが、お天気が心配です。 
4月 1日
 (土)
・朔日恵比寿販売
・御在所SA販売
・コロッケ試食
四日市大学は入学式でした。今年初めて大学内で行われ、いつもと違った雰囲気でした。コロッケは当面市販のものを使いますが、B型作業所の立ち上げに合わせ、自分たちで作るようになればいいと考えています。